洗濯機が臭うのはなぜ?3つの原因から臭いの発生源を特定して即対策しよう
洗濯機が臭うのはなぜ?3つの原因から臭いの発生源を特定して即対策しよう
【クラシアン】衣類をきれいに洗いたいのに、洗濯機から嫌な臭いがすることってありませんか? 臭いをなくすためには、発生源を特定して速やかに対処することが肝心です。
この記事では洗濯機が臭う原因をもとに、原因別の対策をご紹介します。
- 水まわり全般
- 洗濯機
- 臭い
クラシアン編集部
最終更新日:
記事公開日:
洗濯機の臭いの主な原因と発生箇所
ふと気づいたら洗濯機から嫌な臭いがする、という経験はありませんか?
「毎日洗剤を使って洗っているからきれいなはず」と、洗濯機の手入れを特にしていない人も多いと思います。しかし、いくらきれいに使っていたとしても、洗濯機は衣服の汚れを落とす場所であるため、使い続けるうちに汚れが蓄積してしまうものです。そのため、そのまま使い続けると、衣類の汚れが洗濯層や排水管に蓄積し、気づかないうちに悪臭の原因になってしまう事があります。
洗濯が終わった後なのに洗濯機から不快な臭いがする場合は注意が必要です。洗濯機の嫌な臭いの原因はいくつか考えられます。下記の項目をチェックして、まずは臭いの原因を特定しましょう。
(1)カビの臭い
まず、洗濯機から臭う場合、ほとんどの原因はカビです。洗濯機の内部は、カビや雑菌が繁殖しやすい高温多湿の状態。洗濯槽には洗剤の投入口やフタの裏側など、水分の溜まりやすい箇所がいくつかあります。
また、使用後にフタを閉めっぱなしにすると、熱や湿気がこもったままに。カビの栄養源となる皮脂汚れやホコリ、髪の毛なども洗濯槽には残っています。湿度と温度が高く、栄養もあるという条件が揃うことで、カビや雑菌が繁殖し、嫌な臭いが発生してしまうのです。
さらに洗濯する際、風呂の残り湯を使う場合は要注意。ぬるま湯を使うと衣類汚れが落ちやすくなりますが、残り湯には垢や髪の毛なども含まれており、これがカビの栄養源となってしまいます。
(2)下水の臭い
一方で、洗濯機から下水の臭いがする場合もあるでしょう。もしかすると、洗濯機の排水ホースをつなげている排水口が原因かもしれません。
一般的に洗濯機には、排水ホースと排水口をつなぐ「排水トラップ」という接続部品が使用されています。排水トラップは排水経路の途中に水(封水)を溜めて空気の通り道を塞ぎ、下水道からの臭いの侵入を防ぐはたらきがあるのです。
下水の臭いに悩まされている場合は、排水トラップの部品欠損か、排水不良による封水切れの可能性があります。
(3)洗剤の臭い
カビや下水が原因ではない場合、洗剤や柔軟剤の使いすぎが問題かもしれません。しっかり洗いたいと思って洗剤をたっぷり使用する人もいますが、過剰な洗剤の使用はすすぎきれずに残りカスとなり、嫌な臭いの原因となってしまいます。
洗濯機の臭いをとるために今すぐ対処できること
洗濯機の臭いの原因が分かったものの、どうすればこの臭いを解消することができるでしょうか。臭いの原因別に対処法をご紹介します。
原因がカビの場合
臭いの原因がカビの場合、放置すると繁殖し、健康に影響を及ぼす場合もあります。気がついたらなるべく早く対処するようにしましょう。
- ● 洗濯槽を掃除する
- カビが原因の場合は、カビが繁殖しないよう洗濯槽を掃除することが大切です。高温多湿の状態やホコリ、皮脂汚れ、髪の毛などが洗濯槽にあるとカビや雑菌が繁殖します。まずは洗濯槽内の汚れを市販の洗濯槽クリーナーを使ってすみずみまで取り除き、きれいにしましょう。
- ● 換気をしっかり行う
- 洗濯し終わった後は、洗濯槽内に水気が残る上に湿気がこもっているため、洗濯機のフタを閉めてしまうとカビが繁殖する原因になります。洗濯後はすぐに洗濯物を取り出し、洗濯機のフタを開けましょう。内部をしっかり乾燥させ、洗濯機を置いている部屋も扉や窓を開けて換気することがポイントです。
- ● 残り湯は洗いのみで、すすぎの際は水道水を使う
- 洗濯に風呂の残り湯を使う場合は、雑菌を繁殖させないために洗いのみ使用しましょう。すすぎはきれいな水道水で洗い流すことで、衣類や洗濯槽でのカビや雑菌の繁殖を防止できます。
原因が下水の場合
臭いの原因が下水の場合は、臭いが逆流するだけでなく、害虫やネズミが侵入する可能性もあるので、注意が必要です。気づいたらすぐに適切な対処をするようにしましょう。
- ● 排水トラップを取り付ける
- 下水の臭いを防ぐには排水トラップがおすすめです。もしご自宅の排水口に排水トラップがない場合は、取り付けるのが簡単ではないため、一度業者などに依頼してみましょう。
- ● 排水口をきれいにする
- 洗剤のカスがホコリや髪の毛と一緒になると、粘り気のある塊となり、排水の流れを悪くして臭いの原因にもなりえます。そのため、排水口部分をしっかり掃除するようにしましょう。排水口、排水トラップ、排水フィルターそれぞれを掃除することが大切です。
原因が洗剤の場合
衣服を綺麗にする洗剤や柔軟剤も、使い方を間違えると臭いの原因になるので注意しましょう。
- ● 洗剤は規定通りの使用量で
- 臭いの原因が洗剤である場合は、洗剤の使いすぎを防ぐことが第一です。洗剤は説明書にある通りの使用量を守りましょう。それでも臭いが気になる場合は、香りの残らない洗剤に切り替えることも検討しましょう。
その他水のトラブル ・水漏れ(洗濯機まわり・受水槽・寒冷地作業) についてのサービスと料金 | クラシアン
洗濯機の臭いを発生させないために普段から気を付けるべきポイント
臭いの原因に応じて対処することも大切ですが、日ごろからいくつかのポイントを注意すれば、あらかじめ臭いの発生を防ぐことができます。洗濯機から臭いを発生させないための防止策として、普段から心がけるべき注意点を確認しましょう。
洗濯物を入れっぱなしにしない
洗濯機には脱水機能が付いているものの、乾燥機付きの洗濯機でない限り、洗濯終了後の洗濯物は水分を含んだままです。そのため時間が経過すればするほど雑菌が繁殖してしまい、臭いの原因となります。
とくに暖かい季節は雑菌の繁殖スピードも早いもの。洗濯が完了したらすぐに洗濯物を取り出し、フタを開けて洗濯槽内部を乾かすようにしましょう。
定期的に洗濯槽や排水口を洗う
洗濯機から臭いが発生しないように、定期的に洗濯槽や排水口を掃除することも大切です。洗濯槽は、2か月に1回、湿度の高い梅雨や夏場は1か月に1回程度掃除しましょう。
洗濯槽の掃除には、市販されている洗濯槽クリーナーを使用するのが便利です。ちなみに洗濯槽クリーナーには、人体や環境にやさしいけれど洗浄力は弱めの「重曹」、洗濯槽のカビを剥がし落としてくれる「酸素系」、カビを分解・除去してくれる洗浄力が高い一方で安全性に配慮が必要な「塩素系」の3タイプがあります。それぞれシーンに合わせて、使い分けるのがおすすめです。
また排水口を掃除する場合は、まず排水口のフタと排水トラップを外します。排水トラップを外すとコップのようなものが中に確認できるはず。この部分に水が足りていない場合は、下水臭の原因になるので、洗ったら水を注いでおきましょう。
排水口の中がとくに汚れている場合、重曹1カップを注いだ上から酢1カップをかけて、15分ほど時間を置いてから水で洗い流すときれいになります。取り外した排水トラップやフタも、いらなくなった歯ブラシなどでこすり洗いしましょう。
ドラム式洗濯機の場合の臭い対策
ドラム式の洗濯機を使用しているご家庭でも、臭いが気になる場合がありますよね。乾燥機能が充実している一方で、ドラム式洗濯機の中は湿度が高くなりやすいため、縦型の洗濯機と同様にカビや雑菌が繁殖しやすいので注意が必要です。ドラム式洗濯機が臭う場合にどうすればよいか、おすすめの対策方法をご紹介します。
購入後はしばらく臭うので様子を見る
ドラム式洗濯機の場合、購入後しばらくは新品ならではの臭いがします。これはドラム式洗濯機の窓部分のパッキンに使用されているゴム、プラスチック、機械油が原因といわれています。使用を重ねると軽減していきますが、時間が経過しても臭いが強い場合は購入店やメーカーに相談してみましょう。
排水口をきれいにし、洗濯槽を清潔に保つ
また、ドラム式洗濯機も、一般的なほかの洗濯機と同様の対策をすることで、臭いの原因を解消できます。
洗濯後はすぐに衣類を取り出し、洗濯槽内を乾燥させましょう。排水口や洗濯槽を定期的に掃除することも忘れずに。
投入口のパッキン裏側のゴミを取り除く
ドラム式洗濯機の場合は、投入口のパッキンをめくった裏側の溝に糸くずや水滴、ゴミが溜まりやすくなっています。それらが栄養となり、結果としてカビの繁殖につながる恐れもあるのです。カビが生える前にしっかりゴミを取り除くようにしましょう。
万が一カビが生えてしまった場合は、ティッシュやキッチンペーパーなどにカビ取り洗剤を浸してパッキンの溝にしっかりと貼り付けを。30分ほど放置してから洗い流すと効果的です。
掃除をしても洗濯機の臭いが取れない場合は業者に依頼を
ここまで、様々な原因に応じた臭い対策をご紹介してきました。しかし、自分でそれらの対策を実施してみても洗濯機の臭いが解消されない場合や、清掃のために洗濯機を移動したい場合などは、専門の業者にお任せするのがよいでしょう。
洗濯機の移動が難しい場合
現在では、ドラム式などの大型の洗濯機を使用するご家庭が多くなっています。大型の洗濯機は、排水口が洗濯機下に隠れていることが多く、洗濯機を移動しないと排水口の掃除が出来ない場合があります。大型の洗濯機を一人で動かすことは難しく、また、移動に伴って給排水や電源の接続などの複雑な作業も必要になります。排水口を掃除したいけれどご自身で洗濯機を移動させることが困難な場合は、お近くの水道修理業者に依頼しましょう。
掃除しても臭いが解消しない場合
ご自身で洗濯槽や排水口を掃除してみても、思うように臭いが解消されない場合は、専門的な点検によるより詳しい原因の究明とより高度な対策が必要です。まずは、お近くの水道修理業者に相談してみましょう。
クラシアンに依頼した場合の費用
洗濯機の臭いを解消するために頑固な排水口の汚れを洗浄したい場合、クラシアンでは8,800円(税込)~+材料費で承ります。ドラム式洗濯機の場合や、給排水の接続作業が必要な場合は別途料金がかかる場合もあるためご了承ください。
また、洗濯機の配水ホースと床の排水口をつなぎ、床への浸水を防ぐ「洗濯パン」の取り付けや交換も作業いたします。料金は16,500円(税込)+材料費からとなっており、洗濯パンは数千円程度からお取り扱いがあります。また、床下の配管の構造や排水口の位置、蛇口の高さなどにより作業費用と必要な材料費は変化しますので、お見積もりでご確認ください。
まとめ:洗濯機から嫌な臭いがしたらまずは原因をチェック!
今回は、洗濯機から嫌な臭いがした時の原因や対策、気をつけるべきポイントについてお伝えしました。
洗濯機からの臭いは気づかないうちに発生するようになっていることが多く、その原因となる要素は一つではありません。まずは原因が何なのかを確かめ、掃除や換気をこまめに行う、普段の洗濯の方法を見直すなど、原因に応じて適切に対処するようにしましょう。
自分で対策を実施をしても臭いが取れない場合や、洗濯機の配置などで自力での清掃が難しい場合は、水道修理業者に依頼するとよいでしょう。
クラシアンでは洗濯機のトラブルにも24時間365日受付で対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
その他水のトラブル ・水漏れ(洗濯機まわり・受水槽・寒冷地作業) についてのサービスと料金 | クラシアン
「排水口」と「排水溝」を混同し、誤用しているweb記事が多く見受けられます。「排水口」の意味は、排水が流れ込んでいく排水パイプの入り口。一方「排水溝」は、屋外に設置された溝型の排水経路です。金属製の格子状の蓋などで塞がれていることが多く、いわゆる「ドブ」と呼ばれているものが「排水溝」です。
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。