マンションで水漏れ!修理の流れと階下の被害を防ぐために必要なこと
マンションで水漏れ!修理の流れと階下の被害を防ぐために必要なこと
【クラシアン】マンションで水漏れを起こしてしまったら、どのように対処したらよいのでしょうか。階下への影響や水道料金・修理費用の負担についても気になるところです。修理の流れと被害の拡大を防ぐ方法、水道料金の支払いが減免される場合についてご紹介します。
- 水まわり全般
- 水漏れ
クラシアン編集部
最終更新日:
記事公開日:
水漏れの指摘を受けたときに最優先で行うべきこととは?
水道料金が急に上がった場合、水道局から水漏れの可能性について指摘を受けることがあります。そのようなときは、まず家中の水の使用をやめ、水道メーターを確認しましょう。マンションの場合、一般的に水道メーターは玄関前のパイプシャフト(スペース)に設置されていることが多いです。
水道メーターには使用水量を表す指示数と、その下に水の使用中を表すパイロットマークがついています。水を使っていないにもかかわらず水道メーターのパイロットマークが回転しているときは、水漏れが発生しています。水漏れであることがはっきりしたら、次に水漏れが起こりやすい場所を中心に、どこで水漏れが発生しているか点検作業を行います。
水漏れが起こりやすい場所
- キッチン
- 洗面台
- お風呂
- 洗濯機
- トイレ
- ベランダなど屋外の水道
キッチンや洗面台など蛇口のあるところでは、吐水口やハンドル・レバーの根元、蛇口の根元などから水が漏れていないか確認します。お風呂場ではシャワーヘッドやホース、洗濯機では給水ホースや蛇口の根元のチェックも必要です。
トイレでは、便器内に水が流れ続けていないか確認します。チョロチョロ音がする場合はもちろん、便器内の水が揺れているだけのときもあります。
ベランダなど屋外に水道がある場合、異常が起きていないか忘れずチェックしてください。
水漏れ場所を特定できた場合、応急処置として近くにある止水栓を閉めて水分を拭き取ります。止水栓にはハンドルタイプとマイナスドライバーで回すタイプの2種類がありますが、どちらも右回りに固くなるまで回してください。
止水栓が古く、固くなって回しづらい場合は、無理に止水栓を閉めようとすると破損してしまう恐れがあります。その場合は止水栓ではなく、水道メーターの元栓を閉めて水の供給を止めます。
水漏れ場所を特定できても、止水栓がどこにあるかわからない場合や止水栓がない場合、また水漏れ場所を特定できなかった場合も同様に元栓を閉めて水を止めましょう。
マンションなどの集合住宅で水漏れを起こしてしまうと、自宅だけでなく階下や近隣の部屋へも迷惑をかける可能性があります。また、床に漏れた水をそのままにしておくと、床材に浸透し、建物に被害が及ぶことも。濡れている場所をすぐに拭き取り、乾燥させておくことが大切です。
修理までの間に被害が広がるのを防ぐためにも、水漏れしている可能性があると分かった時点で早急に応急処置を行うことが大切です。
水漏れ修理をしてもらうまでの流れ
マンションで水漏れを起こした場合、基本的にオーナーや管理会社に連絡する流れとなっています。連絡先がわからないときは、賃貸契約書や重要事項説明書を確認し、記載されている管理会社や緊急連絡先に連絡します。
管理会社は、水漏れの原因や被害の状況を調べたり、修理の手配をしたりしてくれます。蛇口や配管など設備の劣化が原因で水漏れが起こった場合、これらの費用は管理会社が負担するのが基本です。
ただし、蛇口の閉め忘れや防水処理がされていない場所に水を流したなど、入居者の過失による水漏れは入居者自身の責任となります。また、管理会社への連絡が遅れて建物に損害が出た場合、修理費用の負担だけでなく賠償責任が生じることがあります。
入居者が賠償責任を負う場合でも、火災保険でカバーできる可能性があります。マンションでは、契約時に火災保険に加入することが一般的です。水漏れの原因が入居者の過失による場合、他の入居者への損害は個人賠償責任特約から、建物への損害は借家人賠償責任保険から補償されます。加入している火災保険にこれらの特約が付帯されているかどうか、確認しておきましょう。
水漏れを放置しているとどうなる?
水漏れを指摘されても管理会社に連絡せず放置していた場合や、連絡しても対応が遅くなかなか修理できない場合、次のような影響が出ることが考えられます。
壁紙、床材などへの影響
床にたまった水を拭き取っても、壁紙や床材に水が染み込んでいる場合には、シミができたりカビが生えたりする可能性があります。床が浮き上がるなど腐朽した場合には、床材の張り替えが必要です。
階下や隣家への影響
階下に水が漏れていなくても、天井に水がたまり、結露やカビが発生することがあります。階下の天井や壁にシミができることも少なくありません。
賠償責任が発生する可能性
入居者の過失により階下や近隣の部屋に水漏れ被害が出たときは、賠償責任が発生します。家具や家電が使えなくなった場合など、賠償金額も大きくなりがちです。
マンションの水漏れは、自分の部屋だけではなく他人の部屋にまで被害が広がってしまう恐れがあります。小さな水漏れだからと放置せず、すぐに管理会社に連絡しましょう。
管理会社がなかなか動いてくれない場合は?
マンションで水漏れが起きたとき、第一に行うべきことは管理会社への連絡です。しかし、水漏れはいつ起こるかわかりません。管理会社とすぐには連絡が取れない場合はどうすればよいのでしょうか。
営業時間外など、連絡が取れないとき
マンションの中には、入居者向け24時間サポートサービスへの加入が義務付けられていたり、任意で加入できたりするところもあります。24時間サポートサービスに加入している場合は、サービス会社に連絡しましょう。加入していないときは、管理会社の営業時間まで待つほかありません。
何度か管理会社へ連絡を入れてもつながらず、水道管の破裂など一刻も早く修理をしなければ被害が拡大する恐れがある場合には、修理業者を自分で手配しなければならないことも。こうした緊急時には、24時間受付、365日対応のクラシアンにご相談ください。
設備不良による水漏れは、管理会社が修理費用を負担することが一般的です。そのため修理費用を立て替えた場合には、管理会社に事情を説明し、領収書を提示して費用負担について話し合いを行います。このとき修理の領収書が必要となるため、必ずもらうようにしましょう。
ただし、管理会社が修理業者を指定していることも多く、自分の判断で修理業者に依頼した場合には、費用を負担してもらえない可能性があります。普段から緊急時の対応について管理会社に確認しておくことが大切です。
連絡は取れたものの、対応が遅いとき
管理会社に連絡するときは、まず営業時間と休日を確認します。営業時間内にもかかわらず電話がつながらないときは、何度かかけ直してみましょう。管理会社と話をする場合には、「翌日中」など、修理手配の期限を設定することがポイントです。
水道料金の減免は受けられる?
水漏れの責任が入居者側ではなく管理会社側にあった場合でも、水道料金は入居者が請求金額を全額支払うのが原則です。ただし一定の条件を満たしている場合には、水道局へ漏水による減免申請手続きを行うことで、減免を受けられる可能性があります。
減免が認められるもの
減免制度は、入居者に故意または過失がないことを前提にしています。
具体的には、以下の項目に当てはまるものが対象となります。
- 天井裏や壁の中など発見が難しい場所で起きている
- 給水設備の使用方法に問題がない
- 給水設備を適切に管理している
たとえ発見が難しい場所であったとしても、水漏れを長期間放置している場合は給水設備を適切に管理しているとは言えず、入居者の過失とみなされることもあるので注意しましょう。
手続きに必要なもの
申請手続きには、水道料金減免申請書と、修繕報告書など適切な修理をしたことを証明できる書類が必要です。
水道料金の減免を受ける条件の一つとして、クラシアンのような指定給水装置工事事業者による修理完了が義務付けられている場合があります。
水道料金が減免される条件や申請方法は自治体によって異なるため、お住まいの水道局へ確認することをおすすめします。
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。