蛇口・水道の水漏れ修理!自分でできる修理手順・直し方・応急処置を徹底解説!
蛇口・水道の水漏れ修理!自分でできる修理手順・直し方・応急処置を徹底解説!
【クラシアン】キッチンやお風呂の水道からの水漏れは、自分で修理できれば安上がり。水道の水漏れ修理の方法と、絶対にプロに修理を依頼しなければならない水漏れのケースをご紹介します。突然のアクシデントでも慌てずに対処しましょう。
- 水まわり全般
- 修理
- 水漏れ
クラシアン編集部
最終更新日:
記事公開日:
応急処置として止水栓や元栓を閉める
水漏れが起きた時の応急処置として止水栓を閉めることが挙げられます。
ただし、いきなり止水栓に触るのではなく、まずは元栓を閉めるようにしましょう。
止水栓は普段使用しないということもあり、触った瞬間に折れてしまうといった事故が起きてしまう可能性があります。
見た目だけで判断するのは難しいので、最初に元栓を閉めて止水栓が安全に操作できることを確認するようにしましょう。
止水栓の設置場所
止水栓は、それぞれの水道設備に備わっています。
- トイレ:タンク後ろ側の壁、または床
- キッチン:シンク下にある扉の奥
- 洗面所:洗面台の下にある扉の奥
- 浴室:蛇口本体の根元
止水栓は基本的に給水管に設置されており、主にその場所のみの水を止めることが役割です。
元栓と異なり、部分的に水が止められるため、水漏れ修理の際は止水栓を閉めることが多くなります。
マンション・集合住宅で水道の元栓を閉める場合
一戸建ての水道の元栓は、屋外の敷地内の地面に設置された水道のメーターボックス内に設置されています。一方、マンションでは多くの場合玄関横のパイプスペース内にガス栓等と並んで設置されています。
建物の構造によっては自宅玄関のすぐ横に隣の部屋のパイプスペースがある場合や、隣の部屋とパイプスペースを共有している場合もあります。自分で水漏れ修理をしようとして、誤って隣の部屋の水道の元栓を閉めないよう、十分に注意してください。
アパートやテラスハウスのような小規模の集合住宅の場合は、屋外の地面に複数の部屋のメーターボックスが並べて設定されていることが多いようです。
止水栓の種類
日常生活で止水栓を使用するシーンはあまりないため、どれが止水栓なのか分からない方や操作方法が分からない方も多いことでしょう。一般的に、止水栓には下記の3つのタイプがあります。
タイプ1:ハンドル式
昔ながらのカランのように手で回せるハンドルがついた形状。手で開閉できるため特別な道具は不要です。
タイプ2:外ネジ式
マイナスネジの頭の部分が飛び出したような形状の止水栓。トイレに設置されていることが多いタイプです。
タイプ3:内ネジ式
マイナスネジの頭の部分が内側に入り込んだ形状の止水栓。溝部分が凹んでいるため、大きいドライバーでは対応できないことがあります。
止水栓の閉め方
ハンドル式の止水栓を閉める時は、ハンドルを手で握り、時計回りに回してください。開ける時は、反時計回りに回します。固くなっていて回らないときは軍手をして回してみましょう。
外ネジ式と内ネジ式の止水栓は、中央にマイナスドライバーの先端を差し込むためのくぼみがあります。ドライバーの先端を差し込み、時計回りに回すことで止水栓を閉めることができます。開ける時は、反時計回りに回してください。
ただし内ネジ式の場合、ドライバーのサイズが合わなければ水栓用ドライバーを用意する必要があります。
いずれの止水栓でも、固着して回らない場合は無理をせず水道の元栓を閉めて対応するようにしてください。力任せに回そうとすると、給水管の損傷を招いてしまう可能性があります。
水道の元栓を閉める場合は家中の水が使えなくなってしまう点だけ注意しましょう。
>>止水栓の閉め方・水の止め方と水勢の調整方法はこちら自分で修理できる「蛇口からの水漏れ」
蛇口からの水漏れは、道具を揃えて手順を理解すれば、自分で修理して解決できる場合があります。自力での解決なら業者を手配する手間がありませんし、費用の負担も抑えられます。
「まずは自分で修理してみたい」という方は、以下を参考に試してみてはいかがでしょうか?
併せて下記のコラムもご覧ください。
>>水漏れ修理は自分で!水道から漏水した時の修理方法と道具はこちら蛇口には種類がある
蛇口には設置形式や操作・機能の違いによって色々な種類があります。
交換する蛇口のタイプにより修理方法が異なりますので、水漏れしている蛇口のタイプをよくご確認下さい。
【設置形式】
蛇口は設置形式によって、大きく4つに分けることができます。
・壁付タイプ…蛇口が壁に設置されているタイプ。屋内外の色々な場所で使用されています。
・台付タイプ…シンクやバスタブ、カウンターなど主に平面に取り付けられています。デッキタイプとも呼ばれます。
・洗髪シャワータイプ…洗面台で髪を洗う事を目的とした水栓タイプ。台付タイプの分類に含まれますが、規格が違う事や流通量が多いので「洗髪」と略して呼ばれることがあります。
・ワンホールタイプ…台所のシステムキッチンでよく使用されているタイプ。その名の通りキッチンの天板に空いた1つの穴を挟み込む形で設置される蛇口になります。こちらも台付タイプに含まれますが、洗髪シャワータイプと同様の理由で「ワンホール」と呼ばれています。
【操作・機能】
・2ハンドル式…湯と水の2つのハンドルで湯水の混合と吐水・止水を行います。止水時はスピンドルがコマを押さえています。ハンドルを左(反時計まわり)へまわすとスピンドルが上がり、コマが水圧で上がって吐水する仕組みです。
単水栓…水のみ、湯のみが単独で吐水されるタイプ。吐水・止水の仕組みは2ハンドル式と同じです。
・シングルレバー式…1本のレバーハンドルの上下操作で吐水・止水を行い、左右の操作で湯水の混合ができるタイプ。レバーハンドルと連動したカートリッジ内のディスクが湯水の通水路の開閉を加減して、混合と吐水・止水を行います。
・サーモスタット式…片側の温調ハンドルで温度を設定し、もう片方の切替ハンドルで吐水・止水、パイプ・シャワーの切替を行うタイプ。サーモスタットカートリッジの働きで湯水の混合量を自動調節し、給湯温度や水圧が突然変わっても吐水温度をほぼ一定に保ちます。
水道の水漏れ修理に使用する道具
一般的に水道の修理に使用する道具をご紹介します。これからも家庭内の不具合などを自分でDIY修理するのであれば、揃えておいて損はないでしょう。
《水道の水漏れを修理するときに便利な工具》
・ウォーターポンププライヤー
水道修理で頻繁に使用される工具。
不定形なもの、さまざまな大きさのものを掴めます。
通常のプライヤーと異なり、開口部が斜めに設計されているため、水まわりの配管によく使用されているナットを回すのに役立ちます。
「アンギラ」や「カラス」とも呼ばれることがあります。
・モーターレンチ
水道業者の必須工具。
本体のギアを変更することで口径を変えることができるため、一本あるだけで様々なサイズのナットに対応しています。
締め付けトルクが小さいナットや継手の締め付けに便利です。
・コーナーレンチ
狭い場所での配管修理に適した工具。
パイプを掴んで回転させたり、継ぎ手をねじ込んだりします。
・水栓取り外しレンチ
蛇口を取り外す際に使用する水道工事用の工具。
蛇口の取り外しは手やレンチで代用できますが、これがあれば力を入れずに蛇口を傷つけることなく取り外せます。
・水栓スパナ
水栓の修理・交換専用のスパナです。
・モンキーレンチ
モーターレンチと同じく、ギアによってさまざまな口径のボルトやナットに対応できます。
柄の部分が長い方が力を入れやすく、短い方が狭い場所での作業に向いています。
・ノギス
外側・内側・段差・深さが測れる物差しです。
特殊な形をしており、丸い部品の直径なども測ることができます。
・シールテープ
配管のつなぎ目に巻く漏水防止のためのテープ。
壁付タイプの蛇口の修理・交換をするなら必須。
・プラスドライバー/マイナスドライバー
止水栓の開け閉めやネジを回すのに使用します。
・ピンセット
手の届かないところにある部品やゴミを掴む時に使用します。
・掃除用歯ブラシ
部品が汚れている場合や、取り付け穴の中が汚れている場合に使います。
力強く磨いてしまうと細かい傷の原因になってしまうので、注意しましょう。
水道の水漏れ修理に使用する道具はどこで買える?
ご紹介したような道具は、掃除用歯ブラシを除いてすべてホームセンターの工具コーナーで購入できます。
また、自宅に届くまでに日数がかかるものの、専門店の通販サイトでも販売しています。
すぐに修理に取りかかれない場合は、通販サイトで注文しておくとホームセンターまで買いに行く手間が減るので便利です。
掃除用歯ブラシに関しては、使い古した歯磨き用の歯ブラシを使う方が多いです。
使い古した歯ブラシでは気になるという方は、コンビニやドラッグストアで新しいものを購入しましょう。
蛇口からの水漏れの修理手順
ここからは、蛇口から水漏れしている時の修理の手順を解説していきます。
ハンドルの形状や水漏れの状況によって原因や修理手順が異なるので、家庭に合った方法を試してみてください。
【ハンドル式】パイプの先からの水漏れを自分で修理
蛇口の中にあるケレップ(コマ)という部品の傷みが漏水の原因。ケレップ自体を交換するか、ケレップのパッキンのみを交換することもできます。
- 必ず水道の元栓を閉めます。
- モンキーレンチなどでハンドル下のカバーナットを取り外します。傷つけないように注意しましょう。
- ハンドルをまわして取り外します。
- ピンセットなどでケレップを取り出し、新しいケレップと入れ替えます。
- ハンドルをまわして戻し、カバーナットを締めます。締め付けすぎるとハンドルが固くなるので注意してください。
- 水道の元栓を開けて水漏れがないか確認しましょう。
【ハンドル式】ハンドルの根元からの水漏れを自分で修理
水栓ハンドル内の三角パッキンの劣化が漏水の原因です。三角パッキンとワッシャーを新しいものに交換しましょう。
- 必ず水道の元栓を閉めます。
- プライヤーなどで、ハンドル上のビスを回して外します。
- ハンドルを上に引き上げて取り外します。
- モンキーレンチなどでハンドル下のカバーナットを取り外します。傷つけないように注意しましょう。
- カバーナットの中に入っている三角パッキンとワッシャーを外して取り替えます。
- カバーナットを戻してしっかりと締め、ハンドルとビスの順に戻します。
- 水道の元栓を開けて水漏れがないか確認しましょう。
【シングルレバー式】吐水口の先からの水漏れを自分で修理
湯と水を混合するカートリッジの劣化が漏水の原因です。メーカーと型番を確認し、機種にあった交換カートリッジを用意しましょう。
- 必ず水道の元栓を閉めます。
- マイナスドライバーなどでシングルレバー上部のフタを取り外します。傷つけないように注意しましょう。
- 中のネジを外し、シングルレバーを外します。
- 蛇口本体がまわらないよう気をつけながら、カートリッジのフタをまわします。
- ペンチなどでカートリッジを取り出し、新しいカートリッジと入れ替えます。
- カートリッジのフタを締めすぎないように気をつけて戻し、シングルレバーとフタを戻します。シングルレバーは新しいカートリッジ付属の新しいネジで締めます。
- 水道の元栓を開けて水漏れがないか確認しましょう。
(2.3.についてはネジで止まっておらず単純にレバーを真上に引き抜けるタイプもあります)
【サーモスタット式】パイプの根元からの水漏れを自分で修理
サーモスタット混合水栓は温度調節ハンドルを使って温度を設定すると、温度の変化に応じてバルブユニット内部のコイルが動く仕組みになっています。
また、温度調節ハンドルではない方のハンドルを動かすことで湯水の量の調節が可能です。
お風呂場などでよく見られるタイプの水栓で、どの部位から水漏れしているかによって対策方法が異なります。
シャワーヘッドやカランからの水漏れの場合は以下の方法で開閉バルブを交換してみてください。
- 止水栓を止める
- ハンドルを取り外す
ハンドルは引っ張って外すかネジを外してから引き抜く方法が一般的です。
ネジ式の場合はハンドルの側面にあるキャップを外すとネジが見えるので確認してみましょう。 - 表示リングを取り外す
カランやシャワーのマークが表示されているリングを取り外します。
少しリングを曲げて取り外すことになりますが、力を入れすぎると折れてしまうので注意してください。 - 固定ナットを取り外す
次に固定ナットを取り外します。
非常に固いことが多いため、素手で取り外すのは難しいと考えてください。
ホームセンターや通販で販売されているウォーターポンププライヤーなどの道具を購入して取り外すようにしましょう。 - スペーサーを取り外す(例:TOTO製品)
続けてスペーサーと呼ばれる白い器具を引き抜きます。
このスペーサーはバルブの軸を固定しつつ、カランとシャワーを切り替える際の「カチッ」という音を鳴らす役割があります。 - 開閉バルブを取り外す
開閉バルブについてもスペーサー同様、引っ張るだけで取り外せます。 - 新しい開閉バルブをセットする
古い開閉バルブから新しい開閉バルブに交換します。
あとは逆の手順で元に戻していけば完了です。
また、シャワーホース部から水漏れしている場合、ほとんどはパッキンの劣化が原因です。
パッキンの交換方法については、シャワーヘッドの下部分を回してヘッドを取り外したら、ホース側にあるパッキンを新しい物に取り換えるだけ。
専門的な器具や知識もいらないので自分でも簡単に交換できます。
水栓と壁の間からの水漏れを自分で修理
水道の壁の取り付け部分からの漏水は、ネジ山に巻かれたシールテープの劣化が原因です。新しいシールテープを用意して修理しましょう。
- 必ず水道の元栓を閉めます。
- 水栓本体の後方のナットを外し、偏心管(クランク)を反時計回りにゆっくり回して取り外します。水道の配管がサビて傷んでいる可能性がありますので、充分注意してください。
- 壁側の水道配管内を歯ブラシなどでしっかり掃除します。ネジ部分にシールテープのカスやゴミが残っていると漏水の原因になります。
- 水栓のネジ山部分の古いシールテープを取り除き、新しいシールテープを巻きます。ネジに向かって時計回りで6回程度、少し引っ張りながら巻きつけます。
- 水栓を時計回りに取り付けます。少しでも反時計回りに戻した場合はシールテープを巻くところからやり直しましょう。締めすぎると配管を傷めるので注意してください。
- 水道の元栓を開けて水漏れがないか確認しましょう。
市販のシールテープは1m巻・5m巻・10m巻・15m巻などがあります。蛇口1箇所につき使用するのは約50cm程度ですが、シールテープの使用に慣れていない場合は失敗して巻き直すことを考え、余裕を見た長さを購入しておきましょう。
クランクナット部分の水漏れを自分で修理
壁付きの混合水栓でクランクナット(偏心管と本体の間)から漏水している場合、偏心管パッキンが劣化しています。新しい偏心管パッキンを交換して修理しましょう。
- 必ず水道の元栓を閉めます。
- モンキーレンチなどを使用し、クランクナットを緩め混合水栓本体を取り外します。
- ピンセットなどを使用し、クランクナット部分から古くなった偏心管パッキンを取り外します。この際、クランク本体を緩めないように充分注意してください。
- クランクナット内に新しい偏心管パッキンをセットします。
- クランクナットに混合水栓本体を取り付け、しっかりと締め付けます。
- 水道の元栓を開けて水漏れがないか確認しましょう。
途中で修理を中断するときは
水道からの水漏れ修理を自分で始めてみたものの、取り付け順がわからなくなったり、どうしてもうまくいかなかったりして、途中で断念することもあるでしょう。クラシアンでは、そういった方からのご依頼のお電話も多くいただいております。
そんな時でも、必要な部品をなくさないように落ち着いてお電話ください。水道修理のプロがお伺いして適切な修理をさせていただきます。
洗濯機の給水蛇口の水漏れを自分で修理
洗濯機は一度に大量に水を使用するため、水漏れトラブルが発生した場合、被害が大きくなりやすい場所です。
特に集合住宅の場合、階下の部屋にまで水漏れ被害が及ぶ危険性もあるので、水漏れに気づいたら迅速に対処しましょう。
洗濯機に繋がっている給水ホースから水が漏れている場合は、ホースのパッキンまたは本体そのものが劣化している可能性が高いです。
以下の手順でホースやパッキンの交換を行います。
- 給水ホースを取り外す
洗濯機側の給水ホースは根元にあるプラスチックのナットを手で回して外すことができます。
蛇口側のナットはニップルと小さなネジがなければ、接続部分の突起を押すだけで簡単に取り外せます。
ニップルがある場合はプラスドライバーでこの小さなネジを外してから給水ホースを取り外すようにしましょう。 - 本体またはパッキンを交換する
取り外した給水ホースの両端をチェックして、パッキンが劣化していないか確認してみましょう。
もし劣化が進んでいた場合は新しい物と交換します。
ホース自体が劣化または破損していた場合は、ホースそのものを新品に取り換える必要があります。
ホームセンターや通販にて給水ホースを買いましよう。
業者に至急修理を依頼する必要がある水漏れ
キッチンやお風呂の水道から水漏れした時、自分で修理できれば業者に依頼するより当然安上がりになります。しかしいくら日曜大工やDIYに自信があったとしても、すべてが自分で直せる水漏れとは限りません。
まずは、すぐにプロに修理を依頼しなければならない水漏れの例をご紹介していきます。
天井から水漏れしてくる
一戸建ての住宅で2階に水まわり(キッチン、浴室、洗面台、洗濯機、トイレなど)があり1階の天井から水が垂れてきたら、2階で水漏れが起きているということでしょう。漏水箇所が目視できない場合は天井裏で水漏れしていると考えられるため、かなり深刻な事態になっている可能性も。すぐに水道の元栓を閉めて、水道業者にご連絡ください。
最上階の天井から水漏れしている場合、原因は雨漏り等と考えられるので、連絡先は施工業者や管理業者になります。
集合住宅で天井から水漏れしてくるなら、上階の部屋で漏水が起きている可能性があります。家財が水濡れ被害に遭わないように対応し、すぐに上階の住人と管理業者に連絡をしましょう。
床が水浸しだがどこで漏水しているかわからない
気づいたら家の床が水浸しになっていたら大ショックですよね。そんなアクシデントでも慌てずに、止水栓や元栓を閉めて水を拭き取りましょう。水漏れの原因箇所を探しても漏水している場所が特定できなければ、水道業者に連絡して点検・調査してもらいましょう。
水道管が凍結して破裂・漏水した
冬場に水道管が凍結して破裂した場合は、水道局指定の水道業者に大至急連絡しましょう。真冬は水道業者も混み合うため電話がつながりにくい業者もいるかもしれませんが、安易に指定業者以外に依頼するのはNG。工事の品質が一定レベルに達していない可能性があるばかりでなく、指定業者以外での工事は水道法に基づく各地方公共団体の条例に違反することになります。
水道管からの漏水は「位置」に注意
屋外にある水道メーターから水栓(蛇口)までの給水管や水栓で破裂・漏水が起きた場合、自分で水道局指定の水道工事店に連絡して有料で修理してもらう必要があります。
しかし、道路の下にある配水管から自宅の敷地内の水道メーターの間の給水管や止水栓で破裂・漏水が起きた場合、連絡先は水道局になります。自治体によって違いますが、無料で修理してもらうことができる自治体もあるので、まずは水道局へ連絡してみてください。
水まわりの故障・修理についてのサービスと料金 | クラシアン
水漏れを放置していると起きる被害
水漏れを放置していると様々な二次被害をもたらす危険性があります。
以下で紹介している二次被害を防ぐためにも、水漏れに気づいた場合はそのままにはせず、できるだけ早い段階で対処した方が良いでしょう。
水道料金の増加
まず、水漏れが起きていると使っていないにも関わらず水道料金が増加します。
普段と変わらない生活を送っていたはずなのに水道料金が大幅に増加していることがあればどこかで水漏れが起きているおそれも。
水漏れが少量であったとしても時間が経てばかなりの量の水を浪費していることになります。
もし、長期間気づけないと大きな浪費にもつながってしまうので、経済的にも水漏れは早めの対処がおすすめです。
カビや雑菌の繁殖
水漏れが起きると湿度が上がり、カビや雑菌が繁殖しやすくなるおそれがあります。
カビは一度発生してしまうと水漏れしている部分以外にも至る所で繁殖します。
カビが繁殖してしまった部分は見た目が悪くなってしまう上に、悪臭やアレルギーの原因にも。
小さな水漏れからカビが発生した際は早めに水漏れ修理を行い、カビの駆除も忘れず行うようにしましょう。
体調不良につながる
水漏れが起きることで、湿度が高くなることによって引き起こされるトラブルがカビだけではありません。
多湿ということは過ごしていて不快感を感じるということにつながります。
不快感を放置していると体調不良を引き起こすことがあるだけでなく、夏場は熱中症のリスクまで引き上げてしまう危険性も。
室内の過ごしやすさにもつながるため、湿度を高くしないためにも水漏れを見つけた時にはすぐに対処しましょう。
熱中症に関する情報についてはこちら:
家の腐食・劣化
カビや雑菌の繁殖によって家の腐食や劣化が進むと基礎、柱、壁、床等までもが腐食されてしまうことがあります。
また、床下に水が染み込み地面が緩くなることで陥没の危険性も。
長期間そのままにしていると建物の腐食にもつながるので、放っておくと大規模な工事が必要になってしまうこともあります。
家電製品・家財に悪影響
水漏れが引き起こす被害は家電製品や家財にまで及びます。
水に弱い電化製品は高温多湿の環境では故障しやすい特徴があり、故障したところから漏電や火事に発展してしまうことも。
そのまま故障につながらなくても湿度が高い場所では精密機器の劣化が早まってしまいます。
また、畳、タンス、棚といった家財への悪影響も考えなくてはいけません。
建物と同じく家財もカビや雑菌の影響で腐食が進むことがあります。
家電製品・家財を守るためにも水漏れは見過ごさないようにしましょう。
近隣住民とのトラブル
戸建てにお住いの場合、被害は基本的に自宅にとどまりますが、集合住宅の場合は階下や周辺住民に被害を与えてしまう危険性があります。
特に階下には床に染み込んだ水が流れていきやすくなっており、思っているよりもすぐに被害が出ることも。
相手の家財や家電を壊してしまった場合には損害賠償請求されてしまう可能性もあるので、水漏れは自分だけの問題ではないことを意識するようにしましょう。
水漏れを予防・早期発見するには
水漏れが起きてしまった時は適切に対処する必要がありますが、トラブルを起こさないことはさらに重要です。
普段からトラブルが起きないように予防することに加えて、トラブルの早期発見も被害を拡大させないために重要になってきます。
レバーやハンドルを強く締めすぎない
蛇口の水漏れではパッキンの摩耗による水漏れが最も多いです。
レバーやハンドルを強く締めてしまったり、勢いよく開閉したりしてしまうとパッキンの摩耗がはやくなってしまいます。
水漏れの原因となるパッキンの摩耗を防ぐためにも、レバーやハンドルの扱いに注意しましょう。
適度に使用する
蛇口を長期間使用していないと中の部品が固まってしまい、うまく使うことができなくなってしまうことがあります。
また、給水管内に水が長期間とどまることで場合によって鉄錆が発生し、蛇口のフィルターにかかって水の出が悪くなってしまうことも。
錆が水に溶け出して水の色が変わっているなど水漏れに直接関わることは少ないですが、メンテナンスの一環として長期間使用していない蛇口がないようにしましょう。
定期的なメンテナンス
水まわりで大きなトラブルが起きる前の予防はもちろん、早期に異変に気づくためにはメンテナンスや点検を行う必要があります。
普段から水漏れが起きないように意識すること以外にも不自然に湿っている箇所がないかなど、些細な違和感でもそのままにしないようにしましょう。
しかし、メンテナンスらしいメンテナンスを自宅で行うのが難しいのも事実です。
クラシアンでは定期管清掃などのメンテナンスも承っているため、「トラブルを起こしたくない」「普段から水まわりを快適な環境に保ちたい」という方は是非ご検討ください。
水道メーターや水道料金を確認
見えている部分であれば水漏れは見たり触ったりして確認できますが、普段は見えない部分で水漏れが起きている可能性も。
地中や壁や床の中に張り巡らされている配管などは目に見えないので、気づかないまま水漏れを見過ごしているかもしれません。
そういった場所で漏水していないかを知るためには定期的に水道メーターを確認するようにすると良いでしょう。
修理業者に依頼した方が良いケース
蛇口の水漏れは簡単なものであれば自分で修理することができることもあります。
しかし、場合によってはどうしても修理業者を呼ばなくてはいけない場面に遭遇する可能性も考えなくてはいけません。
もし以下の項目に該当する場合は業者に依頼する方が安全です。
設置から時間が経っている
蛇口の寿命は約10年と言われており、それだけ経過している場合は修理ではなく交換した方が良いでしょう。
設置から時間が経っている場合、多くの箇所で経年劣化や損傷が進んでいる可能性が高いため、全て交換してしまった方が結果的に経済的です。
また、古い蛇口は壊れやすく、取り外しの際に他の部品を傷つけてしまう恐れがあります。
怪我の危険もあるので、業者に依頼した方が安心です。
センサー式の蛇口を使っている
ハンドルを使わず自動で水が出るタイプのセンサー式蛇口は精密機械のため基本的にプロに依頼しましょう。
自力で分解してしまうと故障の原因にもなります。 新しくセンサー式蛇口を取り付けたいときはクラシアンにお任せください。
水漏れの原因がわからない
水漏れの原因がわからない場合にも自力で修理は不可能です。
水道メーターは動いているのに水漏れの原因がわからない場合は点検や調査が必要になります。
プロに調べてもらい、実際に不具合があった場合はそのまま修理を依頼しましょう。
自分で修理するのに自信がない
蛇口の修理は簡単なものもいくつかありますが、工具の使用に慣れていない場合は難しく感じたとしても不思議ではありません。
DIYや工具を使った経験が少ない場合は、無理をして自分で修理はせずプロに任せた方が良いでしょう。
無理に修理をした結果、悪化や怪我を招くこともある上、修理料金が高くなってしまうこともあります。
自信がない場合には水道修理のプロに任せるようにしましょう。
業者を選ぶときのポイント
業者を呼ばなくてはならない状況になった時に、どのような業者に依頼すれば良いのか悩むことになるはずです。
そこで、業者を選ぶときのポイントとして押さえておきたい項目についてまとめました。
業者に修理を依頼したいときは以下の項目に該当しているか確認してからにしましょう。
急を要するときは24時間365日営業
被害がひどい場合は素早く対応してくれる業者を選ばなくてはいけません。
また、休みがシフトで決まっている方や夜勤の方にとって水道業者の営業時間がネックになることも。
しかし、24時間365日営業の業者なら心配ありません。
土日や平日夜にも対応してくれるので、仕事との兼ね合いを気にしなくて良いのも魅力です。
ただし、地域によっては即日対応が難しいといった場合がありますので、詳しくは問い合わせてみるのが良いでしょう。
サービスが充実している
業者の提供しているサービスの内容にも目を向けておきましょう。
まず注目しておきたいのが、見積もり料や出張料といった費用が無料かという点です。
これらの費用が積み重なっていくと予想よりも高い請求をされてしまう可能性が高くなります。
そのため、見積もりまで料金がかからない業者を優先して考えると修理費用を安く済ませることができます。
また、アフターケアは充実しているかというのも気になる点です。
もしものことがあった時にどのように対応してもらえるのかは確認しておくようにしましょう。
実績が豊富
水道修理業者の中には高額な請求をしてくる悪質な業者がおり、実際に水道局等でも注意喚起がなされています。
そういった怪しい業者に騙されないためにも実績が豊富で明朗会計を心がけてくれる業者を選ぶようにしましょう。
また、スタッフの教育や資格取得に前向きで、技術力の養成といった部分に力を入れているかも可能ならば確認できると良いでしょう。
水道局指定工事店
依頼する業者が水道局指定工事店であるかは必ず確認したい項目です。
水道局指定工事店とは名前の通り、水道局から水道工事を許可されている業者のことです。
一定以上の基準をクリアした業者であれば水道局指定工事店になることは可能なので、絶対に安心という訳ではありませんが、ある程度の信頼はおけます。
必ず水道局指定工事店かは確認するようにしましょう。
上記以外・自分で修理しても水漏れが解消しないケース
蛇口の水漏れ修理はタイプによって簡単なものから難しいものまでありました。
しかし、工具の使用に慣れていない場合には簡単な修理であっても油断はできません。
修理のはずが悪化を招く事態に陥ってしまい、修理費用が高くなってしまったという事例もあります。
また、蛇口本体のパーツが割れていたり、トラブル箇所の部品を交換しても漏水が続いたりする場合には、修理ではなく蛇口ごとの交換が必要な場合もあります。
交換が難しいタイプの蛇口や水漏れの原因・対処法がわからない場合は、お気軽にクラシアンにご相談ください。
また、水道の水漏れで蛇口以外の場所を自分で修理する場合は、下記を参考にしてみてください。
シャワーから水漏れしたら……シャワーヘッドの交換は自分でできる!
台所の床が水浸しに!水漏れの原因と解決方法(シンク下の配管)
排水管から水漏れする原因と対処法
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。