水まわりお役立ち情報

本記事の読了時間の目安本記事の読了時間の目安

水道の水が止まらない!応急処置からDIYの修理法を解説

水道の水が止まらない!応急処置からDIYの修理法を解説

長く家に住んでいると、突然、水道を閉めても水が止まらなくなることがあります。水道は住宅のあらゆる場所にあり、どこでトラブルが起こるか予測がつきません。水が止まらなくなると水道代がかかるだけでなく、大切な家が傷むリスクがあるので、応急処置の仕方を理解しておきましょう。今回は水道が止まらないときの対処法を箇所別・原因別に紹介します。

トラブル解決のサービス詳細を見る
登録してクーポンGET
無料のお電話はこちら 0120-511-511
トラブル解決のサービス詳細を見る 登録してクーポンGET 無料のお電話はこちら 0120-511-511

水道の水が止まらない!困ったときの応急処置

水道を閉めても水が止まらない状態になったら、落ち着いて次の応急処置をしましょう。

  • 住宅の元栓を閉める
  • 水道の止水栓を閉める
  • 接続部分のナットやネジの緩みを締め直す
  • 水漏れ補修テープを巻いて応急処置する

水を出しっぱなしにしていると、水道料金が高騰します。あふれ出た水が壁や床に染みこみ、大切な家がダメージを受けるリスクもあるため、すぐに対処してください。

住宅の元栓を閉める

住宅には、家全体に流れ込む水をコントロールする「元栓」が設置されています。水道を閉めても水があふれ出して止まらない場合は、元栓を閉めて対処しましょう。元栓を閉めると家の中に流入する水が完全に途絶えるため、水漏れが止まります。

元栓のある場所は建物ごとに異なります。戸建て住宅の場合は、主に建物より道路側(道路マンホール)の敷地に埋設された水道のメーターボックス内に元栓が設置されているのが一般的です。元栓のバルブを時計回り(右回り)に回しきると、水の流入が止まります。

アパートやマンションなどの集合住宅の場合は、玄関脇のパイプスペースに個別に設置されているか、駐車場や駐輪場などの共用スペースにまとめて埋設されている傾向にあります。勝手に元栓を閉めるとほかの世帯に影響を与えるおそれがあるため、賃貸の集合住宅では大家さんや管理会社に確認してから操作しましょう。

水道の止水栓を閉める

水があふれている場所に「止水栓」が設置されているなら、応急処置に止水栓を閉めても良いでしょう。止水栓は特定の給水管の流れだけをコントロールしている部品で、水まわりごとに必ず設置されているわけではありません。

しかし、止水栓を閉めれば水があふれている原因箇所の水道だけを止められます。元栓を閉めると家全体の水道が使えなくなってしまうものの、止水栓なら原因箇所以外の水道が使えるため、修理に時間がかかっても通常の生活が営めます。

止水栓には次の2つの種類があり、時計回り(右回り)に回しきると水の流入を止められます。

  • ハンドルタイプ
  • 内ネジ式/外ネジ式

内ネジ式や外ネジ式の止水栓を閉める際は、マイナスドライバーを溝に差し込んで回しましょう。

止水栓がある場所は水まわりごとに異なるため、以下を参考にしてください。

  • キッチン:シンク下の配管部分
  • 浴室:水栓が壁に接続しているタイプは壁との接合部分、浴槽脇等立ち上げタイプは立ち上がり根本部分
  • 洗面台:シンク下の配管部分
  • トイレ:床や壁につながる配管部分

なお、屋外の散水栓には止水栓がありません。応急処置としては元栓を閉めてください。

接続部分のナットやネジの緩みを締め直す

水栓の接続部分から水が流れ出ている場合は、固定する金具が緩んでいることが考えられます。ボルト・ナット・ネジなどを締め直せば水漏れを防げるため、部品のサイズに合う工具を使って修理しましょう。

サイズが合わない工具を使うと、ナットやネジの山が潰れて修理しにくくなるため注意してください。

水漏れ補修テープを巻いて応急処置する

給水管のヒビや水栓の接合部分の隙間から水が漏れ出ている場合は、補修テープをきつく巻いて応急処置するのもひとつの手です。水漏れ用の補修テープはお近くのホームセンターでも購入できます。ただし、この対応は事態を悪化させる可能性がある為、あまりお勧めは出来ません。止水栓も元栓も閉めることが出来ずどうしようもない時の最終手段として捉えてください。

また、補修テープで水を止めるのは、あくまでも一時しのぎです。一度止まっても徐々にテープの隙間から水が漏れ出すことがあるため、速やかに業者に修理を依頼しましょう。

【場所別】水道が止まらない原因

ここでは水道が止まらない原因を水まわりの場所ごとに解説します。

キッチンや洗面所

キッチンや洗面所で多いのは、レバータイプやハンドルタイプの混合水栓です。水が止まらなくなる原因として、次の部品の劣化があげられます。

  • シングルレバータイプ:バルブカートリッジやパッキンの劣化
  • ハンドルタイプ:スピンドルやコマパッキンの劣化

浴室

浴室ではサーモスタット混合水栓が主流です。浴室の水栓から水が止まらなくなる原因は、以下の4つです。

  • バルブカートリッジの故障
  • ゴムパッキンの劣化
  • サーモスタットカートリッジの故障
  • 給水管の故障

トイレ

トイレの手洗い管から出る水が止まらない場合は、主に4つの原因が考えられます。

  • 便器に水を流すボールタップの不具合
  • タンク内のゴムフロート栓の不具合
  • レバーハンドルの不具合
  • オーバーフロー管の破損

なお、トイレの水が止まらない原因については、以下の記事で詳しく解説しています。応急処置の方法も紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。

【トイレの水が止まらない】原因と対策!まずは止水栓を閉めよう

【タイプ・箇所別】水道が止まらないときの対処法

ここでは、水栓のタイプや場所別に、水道が止まらないときの対処法を解説します。最初に元栓や止水栓を閉めてから作業を始めましょう。

水が止まらないとあわててしまうものの、部品の交換で対応できる軽度なトラブルなら自力で修理可能です。工具が必要なので、無理のない範囲で修理してください。

なお、賃貸物件の水トラブルの修理責任は大家や管理会社にあります。水まわりのトラブルが起こったときは自分で修理せず、まずは大家さんや管理会社に連絡しましょう。

ハンドルタイプの水栓の修理法

ハンドルタイプの水栓で水が止まらなくなる主な原因は、内部のスピンドルかコマパッキンの劣化です。メーカーのHPや身近なホームセンターで新品を購入できるため、同じ型番の交換部品を用意してください。

【準備品】

  • 交換用のスピンドル、コマパッキン
  • モンキーレンチ
  • マイナスドライバー、プラスドライバー
  • ペンチ
  • 精密ドライバー

【手順】

  1. ハンドルが金属であればカラービスをペンチで緩めてハンドルを外す。樹脂製であれば固定しているビスがハンドルの中に隠れているので、湯水を表す色付きの蓋を精密ドライバーで外しビスをドライバーで緩める
  2. 水栓からスピンドルを取り出す
  3. コマパッキンを取り出し、新品と交換する
  4. 新しいスピンドルに交換して、逆の手順でハンドルを取り付ける
  5. 元栓や止水栓を開けて水道の流れを確認する

レバータイプの水栓の修理法

レバータイプの水栓で水が止まらなくなる原因のほとんどは、バルブカートリッジの劣化です。メーカーのHPで型番を調べて、新しい部品に交換しましょう。
ただし、シングルレバー水栓はハンドルタイプのパッキンと違い、複雑な機構のバルブで開閉を行っています。ホームセンターでバルブ部分は購入できますが、ハンドルタイプと比べ作業が難しく、部品の選定も難しいため、交換前に水道修理業者に相談することをおすすめします。
また、下記の手順は比較的多い交換方法ではありますが、レバータイプはメーカーやモデルによってもそのやり方がことなりますので注意しましょう。

【準備品】

  • 交換用のバルブカートリッジ
  • レンチ
  • マイナスドライバー

【手順】

  1. ハンドルレバーの根本のネジを六角レンチで緩めてハンドルを取り外す
    ※ネジがカバーで隠れている場合は、カバーの隙間にマイナスドライバーを差し込んで外す
  2. 水栓の根本を押さえながらバルブカートリッジのカバーをレンチで緩めて取り外す
  3. 新品のバルブカートリッジに交換し、カバーを固定する
  4. 逆の手順でハンドルレバーを取り付ける
  5. 元栓や止水栓を開けて水道の流れを確認する

浴室の水まわりの修理法

サーモスタット式水栓から水が止まらない場合は、開閉バルブの交換で修理が可能です。こちらの方法もあくまで数多くある中の一例で、水栓の構造も複雑なので水道業者にご相談されることをおすすめします。

【準備品】

  • 交換用の開閉バルブ
  • プライヤー
  • マイナスドライバー、プラスドライバー

【手順】

  1. マイナスドライバーを隙間にはめ込み、吐水・止水/スパウト・シャワーを切り替える右側のハンドルを取り外す
    ※ネジがカバーで隠れている場合は、カバーをマイナスドライバーで外し、プラスドライバーを使って露出したネジを回してハンドルを取り外す
  2. スパウト・シャワーの切り替え表示が付いているインデックスを取り外す
  3. ナットをプライヤーで回して取り外し、スペーサーを引き抜く
  4. 開閉バルブを取り出して新品に交換する
  5. 逆の手順でスペーサー、ナット、インデックス、ハンドルの順に取り付ける
  6. 元栓や止水栓を開けて水道の流れを確認する

トイレの水まわりの修理法

手洗い管のあるトイレでは、レバーを回してタンクから便器に水を流すと、吐水口から水が出ます。水が止まらない場合はタンク内の水位が基準より高いか、ボールタップの故障が疑われるため、次の手順で原因を確認してください。

  1. 止水栓を少し開き、タンク内に水が流れる状態にする
  2. タンクの蓋を開いて浮き球をゆっくり押し下げ、給水の確認をする
  3. 次に、浮き球をゆっくり持ち上げて給水が止まるか確認をする

浮き球を持ち上げたときに水が止まる場合、タンク内の水位を調整すれば改善できます。浮き球を持ち上げても水が止まらない場合はボールタップの交換が必要なので、次の手順で修理しましょう。

【準備品】

  • 新品のボールタップ
  • モンキーレンチ

※ものによっては給水管のパッキン

【手順】

  1. 止水栓を閉めた状態でレバーを回し、タンク内の水を便器に流す
  2. タンクの蓋を開けて内側からボールタップを手で押さえ、外側の給水管のツバ付きナットと袋ナットをモンキーレンチで緩めて取り外す
  3. 給水管が外れたらボールタップを引き抜いて取り外す
  4. ボールタップを新品に交換し、この時、付属品以外にパッキンを必要とする場合は新しいパッキンを入れ、逆の手順で給水管を取り付ける
  5. 止水栓を開け、タンク内に給水する
  6. 水位調整をしてからレバーを回し、水が止まるか確認する

水道が止まらないなら水栓の交換も検討する

劣化した部品の交換をしても改善がみられない場合は、水栓自体の交換を検討しましょう。一般的に、水栓の寿命は10年前後とされています。水栓を新しくすれば部品を個別に交換していくよりも効率が良く、再発リスクの心配もありません。

とはいえ、自力で水栓の交換をするのは難易度が高めです。無理をすると給水管や壁を壊してしまう可能性もあるため、水道修理業者に依頼しましょう。

クラシアンでは、水漏れや水栓の交換など、幅広い水まわりのトラブルに対応しています。水道についてのお悩みは24時間365日いつでも受け付けているので、急に水道が止まらなくなったときは、お気軽にご相談ください。

止まらない水道を修理・補修する際の注意点

止まらない水道を自分で修理する際は、次の点に注意する必要があります。

  • 原因箇所を特定する
  • 水栓本体や部品の型番を確認する
  • 作業を始める前に元栓や止水栓を閉める
  • 無理な作業はしない

それぞれについて詳しく解説します。

原因箇所を特定する

水まわりの修理をする際は、最初に原因箇所を特定してから始める必要があります。間違った場所の部品を交換しても、改善は見込めません。購入した部品が無駄になってしまうため、水が流れ出る部位や症状をしっかり確認しましょう。

水栓本体や部品の型番を確認する

交換する部品は、水栓の規格に適合するものを選ぶことが大切です。部品のサイズが合わないと、水漏れの原因になるので注意しましょう。

型番は水栓の取り扱い説明書に記載されているほか、水栓本体にも刻印されています。わからない場合は、水栓のメーカーに問い合わせるか、取り外した部品をホームセンターに持参して探してください。

作業を始める前に元栓・止水栓を閉める

水まわりの修理をする際は、必ず元栓や止水栓を閉めてから始めましょう。部品の交換中に、突然水が吹き出して止まらなくなる可能性があります。元栓を閉めても給水管の中に水が残っていることもあるので、しばらく水栓を開けて水抜きし、細かな部品が排水口に落ちないよう 栓をしてください。

無理な作業はしない

自分で修理をする際、無理は禁物です。ネジを閉め過ぎたり無理矢理外したりすると、水栓や給水管が壊れるリスクがあります。重要部分が壊れると修理が難しくなり、復旧に時間と費用がかかるため、無理だと判断したら早めに水まわりの修理業者に相談しましょう。

給水装置の工事は「指定給水装置工事事業者」でしか施工できません。DIYで安易に手をつけると水道が使えなくなる可能性があるので、気を付けてください。

水道が止まらないときは専門業者に相談しよう

部品の交換で対処できる軽度なトラブルでも、水道の専門業者に任せるのが解決の早道です。最後に、水道専門業者へ修理依頼するメリットや業者選びのポイントを解説します。

水道修理業者に依頼するメリット・デメリット

水道が止まらないときに専門業者に修理依頼をするメリット、デメリットは下記のとおりです。

メリット

専門業者は水まわり修理に関する知識や技術力が豊富にあるため、原因箇所を特定して確実かつスピーディーに修理できます。自分で工具を用意する必要がなく、修理依頼の電話をするだけで済ませられます。

デメリット

自分で修理をするなら部品代だけで済むものの、専門業者に修理依頼をすると費用がかかります。費用は水まわりの箇所や故障の程度によってさまざまです。

水栓のパッキン交換なら部品代を含めて10,000~15,000円程度、水栓の交換なら20,000~60,000円程度の費用がかかります。

水道修理業者を選ぶ際のポイント

水道修理を依頼する際は、実績が高く、信頼できる業者を選ぶことが大切です。まずは、公式HPがあるかを確認して、会社概要や料金表示をチェックしましょう。修理実績やお客様の声を掲載している業者もあります。

水道が止まらなくなると生活に支障が生じるため、迅速に対応してくれる業者がおすすめです。修理後のアフターフォロー、保証、水道局指定工事店の認可があるかも確認してください。なるべく複数の業者から相見積りを取り、納得のいく価格で依頼できるところを選びましょう。

クラシアンでは水まわりのトラブルの修理を24時間365日、いつでも受け付けていて、最短即日にお伺いして対応しています。見積り料や電話相談は無料なので、まずはお電話でご相談ください。

まとめ

水道が止まらない原因として、水栓を止めているボルトやナットの緩み、パッキンの劣化、給水管のトラブルなどがあげられます。家の元栓や止水栓を閉めれば一旦漏水は止まりますので、あわてず対処しましょう。応急処置をした後は、早めに水まわりの専門業者に相談してください。

※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

関連記事