水道管が凍結する温度は-4度!?水道管の凍結を防ぐ対策方法も解説
水道管が凍結する温度は-4度!?水道管の凍結を防ぐ対策方法も解説
【クラシアン】水道管が凍結する気温の目安は-4度と言われています。しかし最低気温がそこまで下がらない日に凍結するケースも。今回は凍結しやすい条件や凍結の対策方法をご紹介します。凍結を予防して水道管破裂や蛇口の破損を防ぎましょう。
- 水まわり全般
- 凍結
- 水道業者
- 水道管
- 破裂
クラシアン編集部
最終更新日:
記事公開日:
水道管が凍結する温度は?
水は0度で氷になりはじめますが、水道管が凍結する目安とされている温度は-4度。氷点下になったからといって、すぐに水道管が凍結する訳ではありません。しかし実際には、温度が-4度にまで下がらなくても水道管が凍結するケースも。関東でも真冬には最低気温が氷点下になることもあり、東京でも水道管凍結のトラブルが発生しています。
寒さが厳しい冬の朝、水道の蛇口をひねっても水が出ないという事態が起こったら。そうなると、お湯を沸かしたり朝食を用意したりすることも、顔を洗ったりトイレを流すことさえできなくなってしまいます。
では、-4度にならなくても水道管が凍結しやすいのはどのような条件なのでしょうか。次の項目でご紹介していきます。
水道管が凍結しやすい条件
場所(方角・日当たり)
水道管や給湯器などが屋外にあり、しかもそれが日当たりの悪い北側や建物の影になる場所に設置されていると、凍結が起こりやすくなります。このような場所では、-1〜2度程度の冷え込みが数日続くと凍結するケースがあります。
風当たり
内部に水が入っている水道管や給湯管が、屋外の吹きさらしになる場所に設置されていると、気温が-4度まで下がらなくても凍結しやすくなります。
設置・使用状況
水道管が保温対策をされていないむき出しのままの状態で、水道の凍結対策も行なっていない場合、急激に温度が下がった夜の間などに水道管の凍結が起こることがあります。
水道管の凍結を防ぐ対策
水道管の凍結を防ぐための予防方法は、大きく二つの対策に分類されます。
保温対策で温度の低下を防ぐ
むき出しになっている水道管があるなら、保温材を巻き付けて保護します。水道凍結防止用ヒーター(水道凍結防止帯)を巻き付け、保温テープで固定するのも良いでしょう。
氷点下にまで気温が下がることが少ない地域では、凍結対策にそこまでの手間と費用をかけたくないと思われるかもしれません。その場合は、使い古したタオルや毛布などを巻き、テープや紐で固定してビニールで覆っておきます。メーターボックスの中にもタオルなどを詰め込んでおくと良いでしょう。
水の流れを作り凍るのを防ぐ
川の水が凍りにくいように、水道管の中でも水の流れを作っておけば凍りにくくなります。厳しい冷え込みが予想される夜は、就寝前に水道から少量の水を流しておきましょう。水の量は「ポタポタ」ではなく、途切れない程度の「チョロチョロ」が目安。もっとも手間がかからない予防法なので、普段はあまり凍結しない地域で凍結対策が必要になりそうな時でも取り入れやすい方法です。
水道管が凍結したら
水道管が凍結して水が出なくなってしまっても、慌てないでください。凍結の一番の対処法は「溶けるのを待つ」こと。給排水経路に破裂や破損がなければ、焦って水道業者に連絡したりせずに溶けるのを待ちましょう。水道管の中の氷は気温が上昇すれば自然に融解するので、何もしなくても日中になれば解消するはずです。
そうは言っても何もせずに待っていられないという場合、凍結している部分にタオルや布をかけ、人肌程度のぬるま湯をかけると溶けやすくなります。この際、絶対に高温のお湯をかけないように注意してください。急激に温度が上昇すると、水道管や蛇口が破裂する恐れがあります。
水が出ないからお湯を用意することもできない……という場合は、ドライヤーの温風や使い捨てカイロを当ててみてください。
万が一、水道管破裂や蛇口破損があった場合は、水道局指定工事店のクラシアンにご連絡ください。きちんと現況を点検し、水道管の修繕や蛇口の交換など、必要に応じて最適な善後策をご提案させていただきます。
まとめ
水道管が凍結しやすい条件と予防のための対策方法をご紹介しました。予期せぬ凍結トラブルで水道管の破裂や蛇口の破損を招かないよう、寒さが厳しい季節は日頃から気をつけておきましょう。
- 水道管が凍結する温度の目安は-4度
- 水道管の設置場所や設置状況により凍結しやすくなる
- 水道管の保温と水の流れで凍結を予防する
- もし水道管が凍結しても慌てず溶けるのを待つ
- 水道管破裂・蛇口破損があれば業者に連絡する
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。