水まわりお役立ち情報

本記事の読了時間の目安本記事の読了時間の目安

トイレ交換費用の相場はどれくらい?安く抑える方法や工事の流れも解説

トイレ交換費用の相場はどれくらい?安く抑える方法や工事の流れも解説

トイレ交換費用は、工事内容や交換するトイレの種類などによって異なるため、ある程度の相場を理解しておくと良いでしょう。この記事では、トイレ交換費用の相場を詳しく解説します。また、費用を抑えるためのポイントやトイレ交換工事の流れも紹介します。

トラブル解決のサービス詳細を見る
登録してクーポンGET
無料のお電話はこちら 0120-511-511
トラブル解決のサービス詳細を見る 登録してクーポンGET 無料のお電話はこちら 0120-511-511

トイレ交換費用の相場はどれくらい?安く抑える方法や工事の流れも解説

トイレのリフォームを検討している方は、交換費用の相場が気になるのではないでしょうか。トイレ交換費用は、工事内容や交換するトイレの種類などによって異なるため、ある程度の相場を理解しておくと良いでしょう。

この記事では、トイレ交換費用の相場を詳しく解説します。また、費用を抑えるためのポイントやトイレ交換工事の流れも紹介するので、参考にしてください。

トイレ交換費用の相場は?

トイレ交換費用は、工事の範囲によって異なります。依頼する事業者によっても費用は異なりますが、大まかな目安は以下の通りです。

工事内容 費用の相場
便座のみ 3万円~18万円
洋式から洋式への交換 8万円~30万円
洋式から洋式+床の張り替え 10万円~32万円
和式から洋式+床・壁紙の張り替え 13万円~35万円
和式から洋式へのリフォーム 18万円~40万円

普通便座やシンプルな機能の温水洗浄便座への交換の場合、平均的な相場は15万円以下となるケースが多いです。

ただし、クッションフロアや壁紙の張り替え、人気のあるトイレへの交換など、リフォーム内容によって費用は大きく変わるため、事前に予算を決めて事業者に相談することをおすすめします。

トイレ交換費用で差が出るポイント

トイレ交換費用は、主に以下のポイントに差が生じます。

  • トイレの種類
  • 機能
  • メーカー

それぞれ解説します。

トイレの種類による違い

トイレの種類には、大きく「組み合わせ型」「一体型トイレ」「タンクレストイレ」があります。それぞれの特徴は以下の通りです。

種類 特徴 費用
組み合わせ型 別売りの便器と便座を組み合わせるタイプのトイレです。費用を抑えられるメリットがありますが、他のタイプに比べて掃除をしづらい傾向があります。 安い
一体型トイレ 便器、便座、タンクがひとつになったタイプのトイレです。つなぎ目や凹凸が少なく、掃除がしやすいです。 中間
タンクレストイレ タンクがないタイプのトイレです。空間を広々と利用できたり、連続で水を流せたりするメリットがあります。 高い

組み合わせ型は、便座の機能によって費用が大きく変動しますが、便座部分のみの交換ができるため、比較的費用を抑えられるメリットがあります。

タンクレストイレは費用が高額になる傾向がありますが、シンプルなデザインと空間を広く利用できるため、人気が高いタイプです。

機能の違い

トイレ交換費用は、便座の機能によっても異なります。機能別による便座の費用は、以下の通りです。

便座 費用の目安
普通便座 1万円前後
暖房便座(ヒーター機能のみ) 1万円~4万円
温水洗浄便座 3万円~20万円

機能が一切付いていない普通の便座であれば、費用を大幅に抑えられますが、暖房便座や温水洗浄便座など、多機能になるほど費用は高額になります。

また、近年では節水機能付きのトイレもあります。節水機能付きのトイレ交換費用は、メーカーやトイレのタイプなどによって異なりますが、15万円~30万円程度が相場です。ただし、型の古いモデルであれば相場より安く交換できる可能性があります。

メーカーによる価格帯の違い

トイレメーカーは、国内シェアトップのTOTOを筆頭に様々な会社があります。トイレ交換費用は、どのメーカーのトイレを選択するかによっても異なります。主要なトイレメーカーの費用相場は、以下の通りです。

主要メーカー 費用相場
TOTO
  • 組み合わせ型:10万円~25万円程度
  • 一体型トイレ:25万円~30万円程度
  • タンクレストイレ:30万円~45万円程度
LIXIL
  • 組み合わせ型:10万円~20万円程度
  • 一体型トイレ:25万円~30万円程度
  • タンクレストイレ:30万円~35万円程度
パナソニック
  • タンクレストイレ:15万円~30万円程度

また、各メーカーによって特徴が異なります。トイレのリフォームを行う際は、費用だけでなく、メーカーごとの特徴も理解しておくと良いでしょう。

各メーカーの特徴について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

>>ウォシュレット交換、どのメーカーを選ぶ?費用と選び方を解説

費用を抑えるための3つのポイント

トイレ交換費用を抑えるためには、以下のポイントを押さえておくことが大切です。

  • 必要な機能を見極める
  • 補助金や助成金を活用する
  • 相見積もりを取る

それぞれ解説します。

必要な機能を見極める

トイレ本体の価格は、付帯する機能が多いほど高額になります。機能が充実しているほど快適にトイレを利用できますが、全ての機能が必要とは限りません。

そのため、トイレ交換費用を抑えたいのであれば必要な機能を見極めて、最低限の機能が付いたトイレを選ぶと良いでしょう。

ただし、費用を気にするあまりグレードを落としすぎると、リフォーム後に後悔する可能性があるため、予算にあわせて必要な機能の優先順位を考えることが大切です。

補助金や助成金を活用する

トイレを交換する際は、補助金・助成金を利用できる可能性があります。トイレの交換で利用できる補助金・助成金は、以下の通りです。

  • 介護保険における住宅改修
  • こどもみらい住宅⽀援事業
  • 長期優良住宅化リフォーム推進事業

その他、自治体ごとに実施している補助金・助成金制度もあります。補助金・助成金を受けられればトイレ交換費用を節約できるため、トイレ交換を依頼する事業者に確認しましょう。

相見積もりを取る

トイレ交換に対応している事業者は複数あり、リフォームの費用や品質などが異なります。そのため、トイレ交換を依頼する際は、必ず2~3社以上から見積もりを取るようにしましょう。

依頼先を選ぶ時は以下のポイントを考慮することがおすすめです。

  • 給水装置工事主任技術者が在籍している
  • 豊富な水回りリフォームの実績がある
  • 自社で施工している

信頼できる事業者を選ぶことで、トイレのリフォームを安心して任せることができます。

トイレ交換工事の流れ

トイレ交換を行う際の工事の流れは、以下の通りです。

  1. 事業者への問合せ・相見積もり
  2. 施工業者の選定
  3. 契約
  4. 工事開始
  5. 完了

まずは、複数の事業者に相談・相見積もりを行います。その際、メーカーや機能、床・壁紙の張り替えなど、現在検討している内容を伝えて、費用を比較しましょう。

依頼先の決定後は、契約を行います。契約時は事前に相談した内容に誤りがないか、書面にしっかりと記載されているかを確認しましょう。

まとめ

トイレ交換費用は、工事範囲によって大きく異なります。便座のみの交換であれば15万円以内で収まるケースが多いですが、和式から洋式への交換や、床・壁紙の張り替えなど、リフォームの規模が大きくなるほど費用も高額になります。

また、交換するトイレの種類や機能、メーカーによっても費用に差が生じるため、トイレを交換する際は、必要な機能の見極めが大切です。

なお、トイレ交換に対応している事業者は複数あります。依頼先によって費用や品質が異なるため、複数社から見積もりを取り、信頼できる事業者を選択しましょう。

クラシアンでは、トイレの販売・交換、点検に対応しており、電話相談やお見積もりは無料です。トイレの交換・リフォームをご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。

無料のお見積もりはこちらから

※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

関連記事