トイレがチョロチョロ水漏れしている!原因と自分でできる対処法
トイレがチョロチョロ水漏れしている!原因と自分でできる対処法
水を流したわけではないのに、トイレがチョロチョロと水漏れしている状態は、放置しておくと、さらにひどくなるリスクがあるので早急な対処が必要です。また、水道代が高くなったり、水が伝う壁や床が腐敗したりとトラブルの温床になります。 とはいえ、トイレの水漏れは自分でも修理できるのかと疑問に持っている人もいるのではないでしょうか。今回は、トイレがチョロチョロと水漏れする原因や自分でできる対処法を解説します。
- トイレ
- チョロチョロ
- 水漏れ
- 自分で
クラシアン編集部
記事公開日:
トイレからチョロチョロと水漏れしているときに確認すること
トイレからチョロチョロと水漏れしているときは、どの部分でなぜ水漏れが起きているのかを特定する必要があります。水漏れ部分が特定できないと対処できませんので、まずはよく観察して特定しましょう。
止水栓を閉めて水を止める
水漏れが起きたら、まずは止水栓を閉めましょう。止水栓は、タンクがある後方の壁や床などから、トイレに伸びている配管に備えられている部品です。水流を止めたり水量の調整をする部品なので、この部分を閉めれば水漏れがこれ以上ひどくなることはありません。
もし止水栓の場所がわからない場合は、家の水道の元栓を閉めるのも対策として有効です。そうすれば水は止まります。
水漏れ箇所を特定する
止水栓を閉めたら、どこから水漏れが起きているのかを確認しましょう。トイレの水漏れは、大半が便器内に水漏れしているパターンとトイレタンクそのものから水漏れしているパターンの2種類があります。
便器内に水漏れしている場合は、タンク内部の部品の故障が原因の可能性が高いです。そのため、トイレタンクを開けて確認しなければなりません。
トイレそのものから水漏れしている場合は、どこから水漏れしているのか一目瞭然なので、その部分がどこか確認しましょう。
タンクの蓋を開けて水位を確認する
水漏れ箇所を特定したら、タンクの蓋を開けて水位を確認しましょう。タンクを開けると、中にオーバーフロー管(サイフォン管)という管が通っています。これは、オーバーフローしないよう(タンクの中の水がタンクの外へ溢れないよう)にタンク内の水位を調節する部品です。
オーバーフロー管の先端から2〜3cm下まで水が溜まっている状態がタンク内の標準水位となっています。タンクによっては、筒の先端にWL(ウォーターレベルまたはウォーターライン)のラインが表示されているものもありますので、その表示を参考にしましょう。
適正水位と異なる場合は、タンク内に何らかのトラブルが生じていると考えられます。水位でタンクの異常がわかるので、しっかり確認しましょう。
【修理の前に】トイレタンクから水が流れる構造を知ろう
水漏れの原因を探って修理をするためには、トイレの水がどのようにして流れているのかを知ることも必要です。トイレタンクの構造は、それほど複雑なものではありませんので、この機会に構造を知っておきましょう。
ここで紹介する3つの部品がそれぞれ連動して、タンク内に水を溜めたり排出したりして水が流れています。それらの中のどれかひとつにトラブルが生じると、トイレの水が流せなかったり、水漏れが起こったりしてしまいます。
ここでは、トイレの水を制御するために重要である3つの部品について解説します。
オーバーフロー管(サイフォン管)
トイレタンクの中央部に立っている管は、オーバーフロー管(サイフォン管)といいます。オーバーフロー管に記されている「WL」はウォーターライン(ウォーターレベルともいう)を意味しており、これがタンク内を満たす水位の目安です。
オーバーフロー管はタンク内の水を外へ溢れさせないようにするための安全装置ですが、強度が強くないため、稀に折れてしまうこともあります。折れてしまうとタンク内の水が溜まる前にオーバーフロー管の亀裂部分から排水され続けてしまうため、触るときは注意が必要です。
ボールタップと浮き玉
トイレタンクを開けると、まず目に入ってくるのは大きな浮き玉ではないでしょうか。浮き玉と浮き玉を支えている棒をボールタップと呼びます。
トイレで水を流すと、トイレタンク内の水が減るので浮き玉も一緒に低い位置に下がる仕組みです。浮き玉が下がるのと連動してタンク内の弁が開き、給水管から水がタンクに入ります。
水位が上がるにつれて浮き玉も上がっていくため、一定の位置まで上がると弁が閉じて水が止まるのです。このように、ボールタップと浮き玉はタンク内の水量を一定に保つ役割を担っています。
フロートバルブ
フロートバルブは、タンクの底にある黒いゴム製のバルブです。タンク内の水を便器に排水する役割を担っており、チェーンを通じてトイレの水を流すレバーハンドルと繋がっています。
フロートバルブがタンクの底にあるオーバーフロー管の穴を塞いでおり、レバーハンドルが回されるとフロートバルブが持ち上がって、タンクの中の水が便器に流れ込む仕組みです。フロートバルブは基本的にゴム製ですが、最近のトイレではプラスチック製になっていることもあります。
【原因別】トイレのチョロチョロ水漏れを自分で修理する方法
水漏れを修理するためには、ここまで紹介したトイレタンクの内部の部品である、オーバーフロー菅、フロートバルブ、ボールタップの3つが原因の可能性があるため、トイレタンクの蓋を開けて確認する必要があります。
また、部品が壊れていたり外れていたりする場合は、修理や交換が必要です。ここでは、水漏れを修理する方法をご紹介します。
オーバーフロー管(サイフォン管)
オーバーフロー管が破損している場合は交換が必要です。オーバーフロー管を交換するには、トイレタンクを取り外さなければなりません。トイレタンクは陶器製のものが多く、非常に重くなっています。壁や床にぶつけると割れてしまう恐れもあるので危険です。
また、割れてしまったらその分の修理費用がかかってしまうので、オーバーフロー管を自分で交換や修理することは、素人の方にはおすすめできません。そのため、オーバーフロー管を交換したい場合は専門業者に依頼しましょう。
ボールタップと浮き玉
ボールタップの交換は、一般の方でも手順が分かれば自分で行うことができます。また、ボールタップは簡単な修理で改善する可能性もあるので、不具合が出ている場所を一つひとつ確認して進めましょう。
たとえば、ネジを締めるだけで改善する場合もあります。ボールタップの固定部分のネジが緩んでいる場合は、ドライバーでネジを締め直してみましょう。ネジの緩みが水漏れの原因になっている場合は締め直すことで水漏れが止まることもあります。
ボールタップは基本的に自分自身で水位の調整を行うことが可能です。説明書などを見ながら水位を調整してみれば、問題なく使えるようになる可能性も高いです。
また、ボールタップに問題はなくても、浮き玉部が破損している可能性もあります。浮き玉も自力で交換することはできますが、交換した後は水位の調整が必須です。浮き玉部に不具合があるときもボールタップを丸ごと交換することを推奨します。
タンクの下に給水管があるタイプのものは交換が難しいため、業者に依頼するのがおすすめです。無理に自分で修理をするとボールタップの交換だけでは済まない恐れもあるので注意しましょう。
ボールタップは、通販やホームセンターで大抵のトイレタンクに取り付けられる「マルチ型」が販売されています。また、自宅のトイレタンクに適合するかどうかは公式サイトで調べることができるため、事前に調べたうえで購入することをおすすめします。
フロートバルブ
フロートバルブを繋いでいるチェーンが絡まっているだけの場合は、手でほどくことで水漏れが解消する可能性があります。それだけで済む場合は、特に部品の交換なども必要なく、自力で直すことができるのです。
一方で、フロートバルブ自体が破損している場合は、パーツをまるごと交換しなければなりません。とはいえ、作業自体はチェーンフックを外してゴム脚を取り外し、さらに新しいフロートバルブを取り付けるだけの簡単なものとなっています。
しかし、フロートバルブについては、自宅のトイレに合った部品を探してくることが最大の難関となります。フロートバルブはメーカーやトイレタンクの種類などによって、形状やサイズが大きく異なる部品でもあるので、まったく同じものを探すことが必要です。
トイレのメーカーがINAXやTOTOであれば、公式サイトに型番が記載されているので見つけるのは容易かもしれません。しかし、そのほかのメーカーであれば不明な場合もあるため、現在使っているフロートバルブをそのまま店頭に持って行って確認しながら購入することをおすすめします。
それでもトイレのチョロチョロ水漏れが直らないときは
トイレの水漏れはタンク内の部品を交換すれば改善するケースも多いのですが、原因を特定できないケースもあります。ここでは、部品の交換や自力の補修だけで水漏れが直らないときの対処法をご紹介します。
専門業者に依頼して修理する
自分で直すのが難しい場合は専門業者に依頼するのがベストです。自力で修理するには限界もあります。また、手順を間違うとケガやさらなる故障につながる恐れもあります。
水回りのトラブルならクラシアンにお任せください。クラシアンは、24時間体制で相談を受け付けているので、急なトラブルでも安心です。お電話1本で、最短30分で駆け付け、水のトラブルを解決に導きます。ぜひ、お気軽にご相談ください。
新しい便器に取り替える
トイレを新設してから10年以上経つ場合は、新しい便器に交換するのもひとつの方法です。トイレの便器は陶器製なので、メンテナンスをしながら大切に使えば長い間使用できます。
しかし、タンクの内部のパーツは長くても10年が寿命です。破損した部品が直っても、またほかの部品が破損する可能性もあります。劣化によって複数のパーツが故障した場合には、トイレ自体の交換も検討しましょう。
トイレの機能は日夜進化しており、最近ではタンクレストイレや新しい洗浄機能なども増えています。故障や不調を機に新しいトイレに買い替えれば、水漏れの悩みからも解放されるのではないでしょうか。
まとめ
トイレからチョロチョロと出てくる水漏れは、タンク内部の部品に原因がある場合なら自分で直せる可能性があります。オーバーフロー管の交換は自力では難しいのですが、ボールタップと浮き玉、フロートバルブの交換は一般の方でもできます。
トイレに合う部品があれば交換できるため、費用を抑えたい人は自力での交換に挑戦するのもおすすめです。
自力での交換が難しい人は、専門業者に依頼してみましょう。クラシアンなら24時間体制で相談を受け付けているので、いち早くトラブルに対処できます。ぜひご相談ください。
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。