トイレのつまりかも?水が少しずつしか流れない原因と対処法とは
トイレのつまりかも?水が少しずつしか流れない原因と対処法とは
トイレの水を流そうとしても、少しずつしか水が流れない…。それが、トイレのつまりなのか、放置しておけば改善するのか、判断するのは難しいものです。少しずつ流れる場合でも、トイレつまりの放置は厳禁です。本記事では、水が少しずつ流れるトイレつまりの原因と対処法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
- トイレ
- つまり
- トイレ
- 少しずつ流れる
クラシアン編集部
最終更新日:
記事公開日:
トイレの水が少しずつしか流れない場合のチェックポイント
「トイレの水が少しずつしか流れない」という場合、大きく2つのパターンがあります。1つ目は、洗浄レバーを操作してもタンクからの洗浄水が流れてこないケース。もう1つは、タンクから水は流れてくるのに、少しずつしか排水されないケースです。
まずはトイレの水が流れる仕組みと、水が流れない場合にチェックすべきポイントを確認しましょう。
トイレの水が流れる仕組み
普段何気なく使用しているトイレですが、どのような仕組みで洗浄水が流れ、排水されていくのかを理解している人はあまりいないかもしれません。洗浄レバーを操作すると、トイレタンクの中で何がどのように作用するのでしょうか。
トイレの洗浄レバーは水道の蛇口と異なり、ひねれば給水管から水が給水されるという仕組みではありません。トイレタンクの中には常に一定量の水が溜まっていて、洗浄レバーを操作するとその中に溜まっていた水が流れ出してくるのです。
通常、タンクから便器につながる排水管はゴムフロートと呼ばれる栓で塞がれ、タンク内の水が流出しないようにせき止めています。ゴムフロートは軸を介して鎖で洗浄レバーとつながっていて、洗浄レバーを操作するとゴムフロートが浮き上がり、隙間からタンク内の水が洗浄水として便器へと流れ込むのです。
タンク内の水の表面には、浮き玉と呼ばれる浮きが浮かんでいます。トイレを流してタンク内の水位が下がると浮き玉の位置も下がり、浮き玉とつながっているボールタップ(バルブ)が開いてタンク内に給水管から新たな水が供給されます。これがトイレの水が流れる仕組みです。
タンクに水が溜まっていない場合
洗浄レバーを操作してもトイレの水がタンクから流れて来ない場合、タンクに水が溜まっているかどうかで、考えられる原因や対処法はまったく異なります。ここでは「タンクから洗浄水が流れず、タンク内に水が溜まっていない場合」のチェックポイントを解説します。
断水していないか
トイレだけでなく、キッチンや洗面所の水栓からも水が出てこない場合、断水が考えられます。大きな地震の発生後や近隣での水道工事、集合住宅の設備点検などで断水が発生している可能性はないでしょうか。道路の下の水道管が経年劣化により破損し、給水がストップしてしまうというトラブルもまれに発生しています。
断水している理由が不明の場合は、自治体の水道局のホームページに情報が出ていないかや近隣の工事の案内がポストに入っていないか、集合住宅の掲示板に貼り紙がされていないか等を確認してみましょう。
断水時にどうしてもトイレに水を流したいという場合、浴槽に残り湯などがあればバケツに汲んで流すことも可能です。ただし災害後に給水管・排水管が破損して断水している場合は、水を流すことで二次被害を招いてしまう恐れもあります。断水が長時間に及ぶ場合は、非常用トイレを使用する等の対応を取る必要があるでしょう。
止水栓が閉まっていないか
家庭内の給水管からトイレのタンクに水を供給している管の間には、止水栓が設けられています。これは給水管からトイレへの水の流れをコントロールするための栓で、トイレタンクに流れ込む水量(勢い)を調節したり、トイレの修理や交換等の際に水の流れを止めたりすることができます。
トイレの掃除や修理の際に止水栓を閉め、そのまま開け忘れてしまうとトイレタンクに水が溜まらず、水が流れなくなってしまいます。トイレタンクに水が溜まっていない場合は、家族や工事業者が閉めていないか確認してみましょう。
止水栓は給水管とトイレをつなぐ管の低い位置に設置されていることが多くありますが、近年のすっきりしたデザインのトイレの場合、カバーの中に収納されていることもあります。見つからない場合は、トイレの取扱説明書をご確認ください。
浮き玉や鎖が引っかかっていないか
先に説明した通り、給水管からタンクを経由して便器に流れる仕組みは意外と原始的。タンクから洗浄水を流す際に大活躍するボールタップや浮き玉がうまく機能しないと、水の流れが滞ってしまいます。
タンク内には他にも、万が一の際に水があふれることを防ぐオーバーフロー管や、浮き玉を支える支持棒など、色々な部品が組み合わされて設置されています。何かの拍子に浮き玉や鎖が何かに引っかかると、給水管からタンク内に水が供給されなくなったり、反対に水が排水管から流れ続けてしまったりすることがあります。
浮き玉が何かに接触して正常に動かなくなっている場合は、きちんと水面に浮くようにすれば正しい水位を保つことができるでしょう。ゴムフロートの鎖が引っかかるなどして排水に不具合が生じている場合は、鎖とゴムフロートを正しい位置に戻せば解決するはずです。もしタンク内部の部品に劣化や破損がある場合は、部品の交換が必要になります。
タンクに水が溜まっている場合
タンクに水が溜まっているにも関わらず、洗浄レバーを操作しても水が流れないケースもあります。次に「タンクから洗浄水が流れず、タンク内に水が溜まっている場合」のチェックポイントを解説します。
洗浄レバーが壊れていないか、電池が切れていないか
洗浄レバー自体がサビの付着や破損で動きにくくなることがあるようです。また、手動のレバーではなく壁に設置したリモコンのボタンでトイレ洗浄をしている場合、リモコンの電池が切れていると操作できなくなってしまいます。リモコンの電池マークを確認してみましょう。
ゴムフロートをつなぐ軸や鎖に不具合はないか
トイレの洗浄レバーは軸を介して鎖でゴムフロートとつながっていると説明しましたが、その軸や鎖に何らかの不具合があると、連動しているゴムフロートが正しく動かなくなってしまいます。
軸が経年劣化や何らかのきっかけで曲がったり折れてしまったりすると、洗浄レバーを操作しても空回りして水が流れません。鎖が何かに引っかかっている場合は、傷つけないように気をつけて正しい位置に戻しましょう。鎖が軸から外れてしまっているケースもありますが、その場合は軸の部分に掛け直せば大丈夫です。切れてしまっている場合は新しいものに交換しましょう。
トイレタンク内の部品に劣化がないか
通常と洗浄水の流れ方が違う、水がなかなか溜まらない、反対にずっと水が流れ続けている等の不具合や違和感があれば、タンク内の部品に破損や劣化が生じている可能性があります。トイレタンク内の部品は、それぞれはシンプルなものですが、動作が連携しているため1つでも不具合があるとトラブルが生じてしまうのです。
トイレの水が流れないときや通常とは違うと感じるときは、タンク内を点検して異状や破損がないかを確認しましょう。
トイレの水が少しずつしか流れない原因とは?
トイレのつまりが起きた際に、レバーを回すと便器内で水が溢れそうになり、徐々に水が引いていくというケースがあります。水が少しずつしか流れないのは、何かがトイレにつまっており、その物体の隙間から徐々に水が漏れ出している状態です。
水が少しずつしか流れないトイレのつまりの原因には、主に次の4つが挙げられます。それぞれの原因を詳しくみていきましょう。
大量のトイレットペーパーや排泄物を流した
トイレのつまりの原因で多いのが、トイレットペーパーや排泄物です。
トイレットペーパーや排泄物は水に溶けるため、通常ならつまりの原因にはなりません。しかし、水に溶けるものでも流せる量には限界があります。一度に大量に流すと溶けるまでに時間がかかり、排水管がつまってしまうので注意しましょう。
お掃除シートの間違った流し方も、トイレのつまりを引き起こす要因です。「水に溶ける」とされている流せるお掃除シートの説明文をよく読むと、「一枚ずつ」流すように指定されていたりします。水に溶けるからと油断するのではなく、説明書を確認して正しく使うことが大切です。
誤って固形物を落とした
トイレに誤って固形物を流すと、トイレがつまります。服のボタン、アクセサリー、カギ、スマートフォンなどを、便器に座るときにうっかり落としてしまうのはよくあることです。小さな子供が、好奇心からおもちゃをトイレに流してつまらせるケースもあります。
小さなヘアピンでも、トイレットペーパーや排泄物が絡むと大きな塊になるので注意しましょう。水に溶けないものを落としてしまったときは、すぐに取り除く必要があります。紙おむつや生理用品も水に溶けないばかりか、水を含むと膨張してしまうので、トイレに流さないように気をつけてください。
タンクから流す水の量が少ない
タンクから便器に流す水が少ないのも、トイレのつまりを引き起こす原因のひとつです。トイレットペーパーや排泄物の量に対して水が少ないと、しっかり流れません。水道代の節約を意識していつも「小」で流す、タンク内にペットボトルを入れて水量のかさ増しをするなど、間違ったやり方の過度な節水はトイレをつまらせる要因です。
なかには、タンクの故障で水量不足が起きているケースもあります。何もしていないのに普段より水量が少ないと感じたら、早めに専門業者に確認してもらいましょう。
排水管内部に汚れが蓄積している
排水管の内部に蓄積した汚れがトイレのつまりの原因になるケースもあります。築年数が古い建物に多いトラブルで、汚れが蓄積して狭くなった配管部分にトイレットペーパーや排泄物がつまり、流れにくくなってしまうのです。
排水管の中は目で見えず、汚れが蓄積しても気がつきません。汚れの蓄積が気になる場合は、水回りの専門業者に依頼するのがおすすめです。
原因がはっきり分からない場合は、水トラブル専門であるクラシアンにご相談ください。現地調査やお見積りは無料なので、お気軽にお問い合わせください。
トイレ・ウォシュレットのつまり・水漏れ修理交換のサービスと料金 | クラシアン
トイレのつまり・水漏れ修理交換のサービスと料金 | クラシアン
少しずつでも流れているならトイレのつまりは放置しても大丈夫?
水が少しずつしか流れない場合のトイレのつまりには、自然に直るケースと、自然には直らないケースのふたつのパターンがあります。それぞれ、つまりの原因や状況が異なるので、しっかり見分けて対処する必要があります。
自然に直る可能性があるつまり
自然に直る可能性があるのは、水に溶けるものが原因のつまりです。主に、次のものが該当します。
- トイレットペーパー
- 排泄物
- トイレに流せるとされている紙製品
程度によるものの、水が流れにくくなったときに2~3時間待てば、自然に直る可能性があります。トイレを流したときに違和感がある場合は、慌てずに待ちましょう。しばらく待っても状況が改善されない場合は、本格的なつまりの対処に切り替えます。
最近は、お掃除シートのほか、おしりふき、トイレブラシもトイレに流せるものが市販されています。日本工業規格(JIS規格)で作られている製品なら水で簡単にほぐれるので、説明書にしたがってトイレに流す分には問題ありません。
ただし、市販されているトイレットペーパーのなかには水に溶けない海外製もあるので、購入時に注意してください。水に流れる「猫の砂」はゼリー状に固まり溶けにくいため、極力最小限の処理に留めるか、ゴミとして出すほうが無難です。
自然に直らないつまり
自然に直らないのは、水に溶けないものが原因のつまりです。以下に挙げているものがつまっている場合は、自然に解消されません。
- 金属やプラスチック製品などの固形物
- ティッシュペーパー
- 紙おむつ
- 生理用ナプキン
- 食べ残し
- タバコの吸殻
水に溶けないつまりを放置するのは厳禁です。少しずつ水が流れていても、放置するほどつまりが悪化するので、早急に対処する必要があります。
水が少しずつ流れる場合でもつまりを放置するのはNG
少しずつ水が流れる場合でも、トイレのつまりを放置するのは厳禁です。時間が経つほど被害が広がり、修理も難しくなるため、早めの改善を目指しましょう。つまりを放置すると、次の問題が発生します。
悪臭が発生する
トイレのつまりを放置すると、悪臭の原因になります。排泄物を流すトイレまわりが臭くないのは、便器の中に一定量溜まっている「封水」が嫌なニオイを封じ込めているからです。
トイレがつまると少しずつ水が排水管に流れて「封水切れ」を起こす場合もあり、悪臭が広がってしまうので注意しましょう。嫌なニオイは壁紙などに染みつき、トイレのつまりが解消されても悪臭がとれないことがあるので、トイレのつまりは早く改善する必要があります。
汚水が溢れる、漏れる
トイレのつまりを放置すると、排水管に流れない水が便器から溢れる可能性があります。便器と床の隙間から汚水が漏れてくるケースもあり、トイレの床材や壁、廊下などにも汚れが広がり被害は甚大です。レバーを引いて水を流していないのに「なぜ」と思われると思いますが、タンクから便器に少量の水が流れているケースもあるのです。
アパートやマンションなどの集合住宅の場合は、汚水が階下に漏れ出すかもしれません。汚したものの補償や修理で大きな損害に発展しやすいので、トイレのつまりは放置せず対処しましょう。
【対処法】水が少しずつでも流れている場合、自分でできること
水が少しずつでも流れている軽度のトイレのつまりなら、ご家庭でも対処できます。コツを覚えれば意外と簡単なので、悪化する前につまりの解消を目指しましょう。いくつかのやり方があるため、原因にあわせた対処法を選ぶことが大切です。
対処法1.落下物が見える場所にあれば取り除く
固形物を誤って落とした場合は、便器内をよく確認しましょう。見える範囲に落下物があるなら、取り除けば問題が解決します。ゴム手袋やビニール袋を活用すれば、手や周りを汚さずに落下物を取り除けます。
水が少しずつ流れる状態なら、目視できなくても、排水口のすぐ近くに落下物がつまっている可能性があります。便器の奥を探ってみて、原因を取り除けるか試しましょう。
落下物を取り除くときは無理をせず、押し込まないようにするのが作業のポイントです。おむつや生理用ナプキンは水を吸うと排水管の中で膨張するため、気がついたらすぐに取り除いてください。
対処法2.ぬるま湯で流す
トイレットペーパーや排泄物による軽度のつまりの解消には、ぬるま湯を使うのが効果的です。ぬるま湯のほうが冷たい水より効率良くつまったトイレットペーパーを溶かせるので、バケツを使って少しずつ便器に流し入れましょう。
具体的な手順は、次のとおりです。
【ぬるま湯でつまりを解消する手順】
- 灯油ポンプなどを使い、できるだけ便器内の水を取り除く
- 40~50℃程度のぬるま湯をバケツに入れて用意する
- バケツで高い位置から少しずつぬるま湯を便器に流し入れる
- 便器内にぬるま湯がたまったら、30分~1時間程度放置する
- 今度はバケツで高い位置から水道水を便器に流し入れて、つまりが取れたか確認する
水量の調節がしにくいため、レバーを使って水を流すのは控えましょう。つまりが取れないと便器内から汚水が溢れてくるリスクがあります。つまりが解消したのを確認してから、レバーで水を流してください。
温度差で陶器製の便器が割れる可能性があるため、便器内に熱湯を入れるのはNGです。また、パナソニック製のターントラップ方式など、少しずつ水を流せない便器には別の対処法を選んでください。
対処法3.ラバーカップでつまりを取り除く
ぬるま湯でつまりが解消できない場合は、ラバーカップを使いましょう。吸引力でつまりを引き出し、ほぐす効果が期待できます。
ラバーカップは「スッポン」とも呼ばれていて、身近なホームセンターでも1,000円程度の価格で購入できます。和式、洋式、節水型トイレ用と種類があるので、ご家庭のトイレに対応しているラバーカップを用意しましょう。
具体的な作業手順は、次のとおりです。
【ラバーカップでつまりを解消する手順】
- 便器内の水量をラバーカップの先が浸るくらいに調整する
- ラバーカップを排水口に密着させる
- ラバーカップをゆっくり押し込み、勢いよく引き抜く。これをつまりが取れるまで繰り返す
- つまりが取れたら「小」で水を流して確認する
ラバーカップを排水口に隙間なく密着させるのが、上手につまりを取り除くコツです。トイレにビニールシートを被せて、中央に開けた穴からラバーカップの柄を入れて作業をすると、まわりが汚れるのを防げます。
対処法4.真空式パイプクリーナー・ワイヤーブラシを活用する
ラバーカップよりも強力な吸引力の真空式パイプクリーナーやワイヤーブラシも、つまりの解消に活用できます。
真空式パイプクリーナーの価格は、1,000~3,000円が目安です。ラバーカップに比べれば割高ですが、スムーズに作業が進めば負担を減らせます。
ワイヤーブラシはつまりの原因を便器の外へ引っ張り出すのに役立ちますが、ワイヤーが排水口から抜けなくなったり、便器を傷つけたりと修理が必要になるケースもあるため、取り扱い説明書を厳守して作業しましょう。
対処法5.水トラブル専門の修理業者に依頼する
ご家庭で対処が難しい場合は、水まわり専門の修理業者に依頼するのがおすすめです。トイレ修理に精通したプロがそろっており、難しい固形物のつまりにもスピーディーな対処が期待できます。
電話一本で済むため、自身で修理する負担が少ないのも魅力のひとつです。複数社から相見積りをとり、信頼できる業者を選びましょう。
クラシアンは修理実績が高い、水トラブル専門の修理業者です。24時間受付、365日対応でスピーディーにトイレつまりの悩みを解決いたします。現地調査やお見積りは無料なので、どうぞお気軽にご相談ください。
トイレ・ウォシュレットのつまり・水漏れ修理交換のサービスと料金 | クラシアン
トイレのつまり・水漏れ修理交換のサービスと料金 | クラシアン
トイレのつまりに対する予防策
軽度なものでも、トイレのつまりが起きると改善するのは大変です。日頃の使い方を見直して、つまりの予防を心掛けましょう。
トイレはこまめに流す
水に溶けるトイレットペーパーでも大量に流すとつまるため、量が多くなる前にトイレは複数回に分けてこまめに流すことが大切です。トイレの排水管は複雑なので、一度に流す量を調整してつまりを防ぎましょう。1回あたりの使用量は、シングルなら10m、ダブルは5m以下が目安です。ただし、一度流した後はタンクに水が溜まりきるのを待ってから流すようにしましょう。
流す水には適量があるため、トイレの「大」と「小」は正しく使い分ける必要があります。
・「大」は大便やトイレットペーパーを多めに流すとき
・「小」は小便や少量のトイレットペーパーを流すとき
「水がもったいない」からといって、「小」の多用はやめましょう。
トイレットペーパー以外は流さない
軽度なものでもトイレつまりを防ぐには、トイレットペーパー以外を流さないほうが無難です。「トイレに流せる」とうたっていても溶けるのに時間がかかり、どうしてもつまりやすくなります。最近では犬の便を流してトイレが詰まったケースが増えています。人の便と比べて溶けにくい便だからです。
もちろん、ティッシュペーパーなどの水に溶けない紙製品を流すのは厳禁です。食べ残しや油分を含む調味料は排水管内部に付着してつまりの原因になるため、トイレは正しく利用しましょう。
トイレに余計な物を持ち込まない
便器にうっかり固形物を落とさないためには、トイレに余計な物を持ち込まないことが大切です。ボールペンやキーホルダーは、かがんだときに落としやすいので、シャツの胸ポケットやズボンのポケットを空にしてからトイレに入る習慣を付ける必要があります。
タンクの上や便器まわりの小物を置くのも見直して、トイレ内を整えてください。
トイレはこまめに掃除する
こまめにトイレ掃除をすると、つまりの原因となる汚れの蓄積を防げます。つまりの解消はできなくても予防に役立つので、日頃から定期的に掃除を心掛けましょう。
まとめ
トイレのつまりのなかでも、少しずつでも水が減る場合は自然に解消する可能性があります。とはいえ、逆に排水管のなかで徐々につまりが進行しているケースもあるので、放置するのはおすすめできません。ご自身で解決できない際は、水トラブルの専門業者に相談して対処しましょう。クラシアンなら現地調査やお見積りは無料なので、どうぞお気軽にご相談ください。
■よくあるトイレつまりの原因と解消方法
>>トイレつまりの症状別 自分で解消する10の方法
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。