水まわりお役立ち情報

本記事の読了時間の目安本記事の読了時間の目安

トイレ掃除の方法は?トイレをきれいに保つコツを押さえておこう!

トイレ掃除の方法は?トイレをきれいに保つコツを押さえておこう!

トイレ掃除の方法は?トイレをきれいに保つコツを押さえておこう!

トイレなどの水回りは湿気や雑菌が溜まりやすいため、家の中でもとくにきれいな状態を保ちたいところです。一方で、「トイレ掃除の頻度がよく分からない」「掃除してもきれいになっているか心配」という方も多いのではないでしょうか。 この記事ではトイレ掃除の基礎的な方法や、きれいに保つコツをご紹介します。

トラブル解決のサービス詳細を見る
登録してクーポンGET
無料のお電話はこちら 0120-511-511
トラブル解決のサービス詳細を見る 登録してクーポンGET 無料のお電話はこちら 0120-511-511

トイレ掃除はどのくらいの頻度でしたら良い?

トイレ掃除はどのくらいの頻度でしたら良い

トイレ掃除は、可能な限り毎日行うことをおすすめします。少なくとも、便器の内と外は毎日掃除しましょう。

トイレ掃除で忘れやすいのが壁です。壁にも汚れや雑菌が付着することがあるため、床とともに週に1回を目安に掃除することをおすすめします。

ほかにもトイレの換気扇やペーパーホルダー、スリッパなどの小物、タンクなども掃除が必要です。月に1回程度を目安に掃除すると、換気扇が詰まったり各所にホコリが溜まったりする心配がありません。

ただし、上記はあくまで目安です。実際にはトイレが使用される回数に比例するため、ご家族の人数に合わせて適切な頻度で掃除する必要があります。

トイレ掃除で準備する掃除道具

近年は、さまざまなタイプのトイレ掃除用グッズが販売されています。トイレ掃除に慣れてきたら、掃除の頻度や環境に応じて自分に合ったものを購入しましょう。

基本的に揃えておきたい掃除道具は、下記の5つです。

  • トイレ用中性洗剤
  • クエン酸スプレー
  • 使い捨てトイレ掃除用シート
  • トイレ用ブラシ
  • ゴム手袋

中性洗剤は化学反応を起こす心配がないため、使い勝手の良い掃除道具です。酸性や塩素系では痛みやすいタンク内の掃除にも使えるので、基本的な掃除に適しています。ただし、酸性や塩素系の洗剤に比べると洗浄力が劣るといったデメリットもあります。

しつこい汚れに役立つアイテムがクエン酸スプレーです。中性洗剤ではきれいにならない汚れも落とすことができます。製品を購入するほか、市販のクエン酸を水で溶かしてスプレー容器に入れる方法もおすすめです。

粉末のクエン酸を用意しておくと、スプレーとしてだけではなく、ブラシに直接つけて汚れを擦る使い方もできます。

拭き掃除を手軽に行いたいときは、雑巾よりも使い捨てのトイレ掃除用シートが最適です。また、汚れを取る先端部分のみを交換できるブラシもあります。自分にとって使い勝手の良いトイレ掃除用シートやブラシを選びましょう。

強力な洗剤を使うことも多いため、ゴム手袋も必需品です。

トイレ掃除の方法は?手順を解説!

トイレ掃除の方法は?手順を解説!

ここからは、トイレ掃除の基本的な手順やポイントをご紹介します。

【基本のお手入れ】日常的なトイレ掃除の方法

便器の内と外は、可能な限り毎日掃除しましょう。基本的な流れは、トイレ用洗剤をスプレーして拭き掃除をするのみです。

拭き掃除していく場所の順番は、便座、フタ、床や壁になります。

便座の拭き掃除では、先に肌へ直接触れる便座の座面部分を掃除してから、便座裏や便器のフチを拭くことがポイントです。便座の後はフタを掃除します。フタの裏、フタの上の順に掃除します。最後に、床と壁をきれいにします。

注意点は、座面部分をもっとも清潔な状態にすることです。トイレ掃除用シート1枚で広い範囲を掃除する場合、便座の座面部分は真っ先に拭きましょう。ほかの場所を掃除してから同じシートで座面部分を拭くと、汚れや雑菌をかえって付着させてしまいます。

【大掃除】念入りにきれいにしたいときのトイレ掃除の方法

月に1回程度の頻度で、普段はできない部分の大掃除を行います。掃除すべきところは、トイレタンクの手洗い管(タンク上部の手洗いできる場所)や、換気扇、温水洗浄便座のノズルなどです。

トイレタンクの手洗い管は水垢やホコリが付着します。クエン酸スプレーをかけ、吹き上げる程度で十分です。

換気扇は毎日使用していると、知らないうちにホコリが付着します。放置すると換気機能が低下するため、トイレ内に異臭が残り続ける原因にもなります。月に1回程度の頻度で、表面のほこりを落としましょう。

温水洗浄便座のノズルは、メーカーや型番によって掃除方法が異なります。購入時の取扱説明書またはメーカー公式サイトを参考に掃除をすることが重要です。

トイレの黒ずみ・尿石・においを落とす方法は?

しっかりトイレ掃除をしているつもりなのに黒ずみや尿石がついていたり、においが残っていたりする場合は、洗剤や方法を変えてみましょう。

それぞれの悩みについて、対処法をご紹介します。

トイレの黒ずみの場合

トイレの黒ずみは、カビや尿石、水垢によってできる汚れです。

中性洗剤で落ちないときは、酸性洗剤を使用します。汚れ部分に直接吹きかけてからトイレットペーパーで流れないように押さえ、10分ほど放置してから擦り洗いをします。

酸性洗剤でも黒ずみが落ちないときは、塩素系漂白剤がおすすめです。一般的なカビ取り用洗剤のことで、黒ずみの原因であるカビを効果的に落としてくれます。

ほかにも、重層やセスキ炭酸ソーダを振りかけて擦り洗いする方法も効果的です。いずれの洗剤を使用するときも、ガスなどが発生しないようにしましょう。混ざらないように完全に水で洗い流してから、次の洗剤を試すように注意してください。

また、安全対策として手袋をして換気を行うことも重要です。

尿石の場合

尿石は、尿に含まれるカルシウムが固まってこびりついた汚れです。放置するとさらに蓄積するうえ、便器が黄ばんで見た目にも影響します。

尿石の黄ばんだ汚れには、クエン酸スプレーなど酸性の洗剤が効果的です。尿石はアルカリ性のため、汚れが落ちやすくなります。

手順は黒ずみ汚れと同じく、洗剤を汚れにかけてトイレットペーパーで押さえ、しばらく置いてから擦り洗いします。

においがある場合

「毎日便器を掃除しているのに、においがする」場合は、便器以外の部分に原因があると考えられます。においの原因となる部分は、下記のとおりです。

  • 便座カバーやマットなどの布類
  • 便器と床の境目など掃除しにくい部分
  • 壁や床などのクロス部分

便座カバーやマット、ペーパーホルダー、スリッパなど、布類はにおいが染み込みやすいアイテムです。こまめに洗濯して、においが残らないように対策しましょう。

便器と床の境目、壁や床なども、においの発生源となることがあります。普段の掃除では手が届いていない部分は、知らないうちに汚れが溜まっています。

においの原因となる汚れが放置されていれば、時間が経つとともに強い悪臭を放つことがあるため、定期的に隅々まで掃除することが大切です。

トイレ掃除が楽になる!トイレをきれいに保つためのコツ

トイレをきれいに保つためのコツ

本格的なトイレ掃除を毎日すると、疲れてしまいます。トイレをきれいに保つコツを押さえておくと、毎日しっかり掃除しなくても汚れやにおいに悩まされません。

トイレ掃除の手間を軽減するコツを4つご紹介します。

毎日少しずつ掃除して汚れを溜めない

一度にすべてを行うのではなく、毎日少しずつ掃除をする習慣をつけておくと、トイレをきれいに保てます。例えば「今日は壁と床掃除だけ」「今日は気になった汚れだけ」とできる範囲だけをきれいにすれば、ストレスなくトイレ掃除を完了できます。

週末などに時間をかけて一度に掃除すると、負担が大きく感じるでしょう。汚れに気が付いたらその場でサッと掃除するほうが気軽です。

見える場所に掃除用具を置いておく

掃除道具の保管場所も、工夫次第でトイレ掃除のハードルを下げられます。掃除道具はトイレの個室内など、目に入りやすく取り出しやすい場所に置きましょう。

掃除道具を取り出すまでの手間が少ないと、すぐにアクションを取れる分、気軽に掃除できるようになります。汚れが気になったときにすぐに掃除できる環境は、前述の「毎日少しずつ掃除して汚れを溜めない」習慣づくりにも効果的です。

洗剤を賢く選ぶ

洗剤はいくつも購入するより、汚れの特徴や用途に合わせたものを賢く厳選して揃えることが大切です。トイレの主な汚れは、アルカリ性です。クエン酸スプレーなど酸性の洗剤を中心に揃えると、尿石や黄ばみ対策ができます。

また、泡タイプの洗剤なら床掃除にも使いやすいです。

汚れの予防を心がける

汚れがつきにくい環境を作ることも、トイレ掃除の手間を軽減するコツです。洗浄成分を便器内にスタンプするタイプや、タンク内に入れたり吊るしたりするタイプなど、汚れ防止アイテムはさまざまな製品が販売されています。

トイレ掃除の習慣や便器のタイプに合ったものを賢く選び、汚れがつきにくい環境を維持させましょう。

ご家族が多い場合は、使い方を注意することも大切です。汚れないようにトイレを使えば、毎日の掃除も楽な作業のみで済みます。

例えば必ずフタを閉じる、男性が用を足すときは座るなど、ちょっとしたことを心がけるだけで汚れやにおいのリスクは軽減できます。

まとめ

トイレ掃除は、家族構成や使い方によって適切な頻度が異なります。毎日隅々まで掃除するのは難しいと感じる場合は、「毎日するところ」「週1回するところ」「月1回するところ」と掃除する場所を分けてみましょう。

掃除道具も、汚れの特性に合わせて選ぶと手軽に落とせるようになります。

トイレをきれいに保つと長持ちさせることにもつながるため、無理のない範囲で掃除を心がけてみてください。

※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

関連記事