水まわりお役立ち情報

本記事の読了時間の目安本記事の読了時間の目安

下水がつまってしまった!つまる原因や自分でできる対処法を解説

マンホール

下水がつまってしまった!つまる原因や自分でできる対処法を解説

【クラシアン】家庭内の下水が流れていく排水・下水設備。排水管でつまりが起きやすいのは、集合住宅よりも一戸建てが比較的多いです。下水の種類から下水管に流れていく方式、つまりやすい構造、つまりの原因など、下水に関してさまざまな角度からご紹介していきます。

トラブル解決のサービス詳細を見る
登録してクーポンGET
無料のお電話はこちら 0120-511-511
トラブル解決のサービス詳細を見る 登録してクーポンGET 無料のお電話はこちら 0120-511-511

そもそも「下水」「下水管」とは?

家庭内のあらゆる排水は、下水として下水処理施設へと運ばれていきます。下水管がつまると大変なことになるというのはなんとなくわかりますが、「下水」「下水管」とは具体的になにを指すのでしょう? まずは、ふだんあまり考えることのない下水や下水管について解説していきます。

下水の種類

ひとまとめに「下水」と言われているのは、下記の2種類の水が合わさったものです。

《汚水》

毎日の生活で発生するトイレからの排水(し尿)と、キッチン・浴室・洗面所・洗濯機などからの排水(雑排水)。

《雨水》

道路や宅地に降った雨。

下水の方式

下水道局が管理する下水道には2つの方式があり、そのいずれかで下水を運んでいます。どちらにもメリット・デメリットがあります。

《分流式下水道》

汚水管と雨水管が別々に布設されています。
汚水は水再生センターで処理され、雨水は川や海に流されるため、汚水が川や海へ流出することはありません。ただし、道路表面の大気汚染物質などが雨水とともに川や海に流されてしまいます。

《合流式下水道》

汚水と雨水を1本の下水管で流す方式。
建設費が安い上にガス管や水道管が地下に埋設されている場所でも設置しやすく、管理もしやすいという特徴があります。ただし、大雨の際には汚水混じりの下水が川や海に放流されてしまうことがあります。

下水を流すのが「下水管」?

家庭から排出された汚水の経路をたどってみましょう。

排水口から流れ出た汚水は、塩化ビニル製の排水管を流れ屋外にある排水ます(私設ます)を通ります。
その後公共ますを通過して、公共ますと下水道本管をつなぐ取付管を通り、 下水道本管へと流れていきます。

「下水管」は一般的に自治体が管理している部分(主に下水道本管)を指しますが、個人が管理する排水設備の「排水管」までを含めて「下水管」と呼んでいることもあるようです。

下水つまりが起こりやすいのは構造が原因?

マンション

排水管がつまって下水が逆流するような事態になることがあります。しかし、同じような使い方をしていても、つまりが起こりやすい排水管・起こりにくい排水管の構造があります。

マンションで下水が流れる構造

マンションなどの集合住宅では、各階の住戸から排出された下水をまとめて下に流す「縦管」があります。高層マンションでは排水管全体の割合に対して縦管が長く、下水が上から下へ勢いよく流れていくことに。そのため汚れが排水管内部に付着したり蓄積したりしづらく、つまりにくくなっています。

一戸建てで下水が流れる構造

建物の高さが低い一戸建てでは、土地の広さに比例して横方向の排水管「横管」が占める割合が大きくなります。緩やかな勾配の排水管内を下水が流れていくため汚れが蓄積しやすく、管内に付着してつまりを起こしやすくなります。

建物(水回り場)と道路(下水道本管)までの距離が増せば増すほど 横管が長くなりつまりやすくなりますが、下水のつまりが起こりやすい狭小住宅も。それは配管にカーブが多くなったり、充分な勾配が取れなかったりするケースがあるためです。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

下水つまりの原因となるもの

排水管がつまって下水が流れなくなる主な原因は、場所別に下記の通りです。

《キッチン》

鍋やお皿に付着した油脂、食材カス、洗剤カス、スプーンやスポンジなどの固形物

《お風呂》

毛髪、皮脂やアカ、石鹸カス、カミソリやキャップなどの固形物

《洗面所》

毛髪やヒゲ、石鹸カス、歯ブラシやアクセサリーなどの固形物

《洗濯機》

衣服に付着した毛髪や泥、糸くず、ホコリ、洗剤カス、洗濯バサミなどの固形物

《トイレ》

大量の便、大量のトイレットペーパー、紙おむつやオモチャなどの固形物

《屋外》

土砂、木の根や落ち葉などの固形物

油脂や洗剤カス・石鹸カス、毛髪などは排水管の内側に付着し、ヘドロのような塊となって徐々に管を塞いでいきます。そこに固形物などが引っかかると一気につまり、下水が逆流するような大惨事になりかねません。

下水つまりの対処法

下水がつまってしまった場合、一箇所の排水管だけつまっている場合は自分で解消できる場合があります。

例えば、固形物を流してしまったために発生した急を要するつまりは、原因の固形物を取り除けば解消できます。その際は固形物を無理に奥へ流すのではなく、取り除くことを優先しましょう。

奥に流そうとして水を大量に流すと、排水管がさらにつまるおそれがあるほか、排水管自体を傷めてしまう原因になるので注意してください。

また、複数個所でつまっている可能性がある場合は、自分で対処するのは難しいので業者に依頼するのがおすすめです。

真空式パイプクリーナーの場合

自分でつまりを解消するには、真空式パイプクリーナーをおすすめします。原理はラバーカップと似ていますが、ラバーカップよりも吸引力と圧力が強いのが特徴です。
真空式パイプクリーナーの使い方は以下のとおりです。

  1. 排水口に真空式パイプクリーナーを密着させる
  2. レバーを引く
  3. つまりが解消するまで押したり引いたりして繰り返し行う

ホームセンターなどでも販売されているので手軽に入手できます。製品によって対応する排水口サイズが異なるのでよく確認しておきましょう。

液体パイプクリーナーの場合

軽いつまりの改善や予防なら、液体パイプクリーナーで対応できます。液体パイプクリーナーは、種類によって水酸化ナトリウムの濃度がさまざまなので、購入の際には注意しましょう。つまりの解消には2%以上のものがおすすめですが、定期的な掃除には1%以上のもので問題ありません。

液体パイプクリーナーの使い方は以下のとおりです。

  1. 排水口に直接液体パイプクリーナーを流し込む
  2. 説明書きに書かれている時間放置する
  3. 最後に水を流す

液体パイプクリーナーの種類によって放置する時間が異なります。説明書きを読んで適切に使用しましょう。

ワイヤーブラシの場合

奥の方でつまりが起こっている場合は、ワイヤーブラシを使って削り取るのもおすすめです。汚れをすべて落とすとなると、かなり時間がかかるうえに難しい作業となるので、一時的な応急処置として使いましょう。

ワイヤーブラシの使い方は以下のとおりです。

  1. ワイヤーブラシを排水口に差し込む
  2. つまっている原因物質にあたったら、回転させながら削り取る
  3. ワイヤーブラシが貫通したら完了

再びつまってしまうおそれもあるので、一度流したあとはほかの方法でつまりを予防しましょう。

高圧洗浄機の場合

つまりがひどいときは高圧洗浄機を使うのもひとつの方法です。ほかの方法より少し難易度が高いので、よくわからないときや自信がないときはほかの方法を使うか、専門業者に依頼しましょう。

高圧洗浄機の使い方については以下のとおりです。

  1. つまっている部分につながっている屋外の排水管に、洗浄用のパイプホースを差し込んで洗浄機で洗浄する
  2. 最初は弱い水圧から始め、徐々に高い水圧に移行しながら奥まで洗浄する
  3. 汚水が出なくなるまで洗浄する

プロへ依頼する場合

上記の方法で解決しない場合や、自分で行うのが不安な場合はプロに依頼するのがおすすめです。

家庭内の設備であれば個人の所有物であるため民間業者に依頼しましょう。もし、公共ますや下水道本管など、公共の設備がつまった場合は自治体が修理します。市町村の下水道管轄部署へ連絡しましょう。

自宅のトイレがつまった場合、排水管の老朽化などが原因であれば、排水管・排水ますの交換工事が必要になる場合もあります。そうした判断は業者に見てもらわなければ判断できません。

クラシアンなら、幅広い水回りのトラブルを24時間365日いつでも受け付けています。修理が必要の際は、見積もりに料金は一切かかりません。また、電話相談料が無料なので、気になることがあれば、いつでもご相談ください。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

下水つまりを防ぐメンテナンス

お風呂の排水口

排水がつまり下水が溢れるといった緊急事態に陥らないために、定期的・日常的にできるメンテナンスがあります。

定期メンテナンス

定期的に排水管の高圧洗浄・排水ますの清掃を行うのが良いでしょう。
管理組合や管理会社が定期的にメンテナンスを行うマンションに対し、一戸建ては管理が行き届かないことが多いので、意識して計画的に取り組む必要があります。

日常メンテナンス

生活の中の小さな気遣いの積み重ねで、排水管のつまりを予防することができます。

《キッチン》

鍋やお皿に付着した油脂はよく拭き取ってから洗い、ゴミ受けや排水トラップもこまめに洗浄します。

《お風呂》

毛髪はできる限り拾い集めてゴミ箱に捨てます。入浴後は石鹸カスが残らないようよく流します。

《洗面所》

毛髪はできる限り拾い集めてゴミ箱に捨て、ヘアキャッチャーはこまめに洗浄します。洗面台でアクセサリーやヘアピンを着け外しする際は、排水口に栓をしておきましょう。

《洗濯機》

糸くずフィルターは使用のたびにお手入れを。排水口周辺にホコリがたまらないよう掃除をし、異物を一緒に洗濯しないよう気をつけましょう。

《トイレ》

水に溶けないものは流さず、溶けるものも一度に大量に流さないようにします。過度な節水をせず、大便時には「大」で流しましょう。

《屋外》

落ち葉が溜まったり土砂が流れ込んだりしないように気を配りましょう。

 

屋外の水道工事・リフォーム・交換ならクラシアン

まとめ

下水がつまった場合は、単純なつまりなら自分で解消できます。自分で解消するための道具を常備しておくと安心です。排水管の複数個所でつまっていたり、老朽化や破損が原因であったりする場合は、業者に依頼するのがおすすめです。

無理に自分で解消しようとすると、かえって修理や交換が必要になる可能性もあります。また、普段からつまりが起こらないように予防しておくことも大切です。

自力で解決できない事態が起きたら、クラシアンにご相談ください。

「排水口」と「排水溝」の違いとは?

「排水口」と「排水溝」を混同し、誤用しているweb記事が多く見受けられます。「排水口」の意味は、排水が流れ込んでいく排水パイプの入り口。一方「排水溝」は、屋外に設置された溝型の排水経路です。金属製の格子状の蓋などで塞がれていることが多く、いわゆる「ドブ」と呼ばれているものが「排水溝」です。

※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

関連記事