破損に注意!給湯器が凍結した時の正しい対処とは
冬本番、極端に寒さが厳しい日には給湯器からお湯が出なくなるトラブルが起こることがあります。給湯器が凍結してしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?その対処法と、給湯器を凍結させないための予防法をまとめます。
給湯器が凍結する原因
給湯器には、あらかじめ凍結防止機能が備えられています。そのため、厳しい寒さの日でも凍結するリスクはかなり低く、冷え込みによる故障もあまり起こりません。それでも寒い日にお湯が出なくなり、凍結が疑われるような状況になることがあります。
その原因は、給湯器の凍結防止機能では、給湯器に接続されている給水管や給湯管の凍結まで防げないため。外気温が-4℃以下になった日や、給湯器が北側の日陰などに設置されている場合の真冬の日には、給湯器に接続されている給水管・給湯管が凍結してしまうことがあります。
また、ブレーカーを落として外出していたり、不在時に給湯器の電源プラグを抜いていたりすると、凍結防止機能が作動しません。給湯器の内部に水が残ったまま電源が入らない状態になっていると、その水が凍結して破損してしまう可能性があります。
凍結が原因の給湯器破損はメーカー保証の対象外となり有償修理となってしまうので、凍結させない・破損させない注意が必要です。
凍結してしまったときの対処法
無理に給湯器を使おうとしないで、慌てず適切に対処しましょう。
- 1.スイッチを「切」にして待つ!
- 気温が上昇して自然解凍するのが一番の解決策です。晴れていれば10時頃にはお湯が使えるようになるでしょう。
キッチンや浴室の給湯栓から水が出るようになったら、給湯器や配管から水が漏れていないかを確認し、給湯器のスイッチを入れて使用しましょう。 - 2.すぐにお湯を使いたい場合はぬるま湯をかける!
- スイッチを「切」にして給湯栓を少しだけ開けて水が出る状態にしておきます。
- ●給湯元栓が凍結して回らない場合
- 給湯元栓にタオルを巻き、人肌程度(30~40℃)のぬるま湯をゆっくりかけます。給湯元栓が回るようになったら開けておいた給湯栓の水を止め、タオルを外して周囲の水滴を拭いておきます。※熱湯は絶対かけないでください!
- ●給湯元栓が回るのに水が出ない場合
- 給湯元栓以外の給水管・給湯管が凍結している場合、自然に解凍するのを待ちましょう。あるいは給湯元栓と同様に、ぬるま湯をかけて解凍を促します。
凍結させないための予防法
給湯器を凍結から守る方法をご紹介します。
- 1.給湯器の凍結予防ヒーターを活用
- 機種により、給湯器に備え付けられている凍結予防ヒーターが気温に応じて自動で作動します。電源プラグは抜かないようにしましょう。
- 2.給湯栓から水を流し続ける
- 給湯器だけではなく給湯管やバルブ類の凍結も予防できます。
- 3.水道管を保温する
- 給湯器につながる屋外の水道管とその周辺に保温材を巻き保温します。
- 4.給湯器から水抜きをしておく
- 冬場に長期間自宅を空ける場合は、不在中の故障や水漏れを防ぐためにも水抜きをしておきましょう。
修理を依頼する際の費用の目安
修理の場合は故障箇所ごとに費用が変わってきますので、事前にきちんと見積もりで確認しましょう。一般的に給湯器メーカーに修理を依頼すると、出張費+作業費+材料費がかかることが多いようです。
給湯器の寿命は約10年なので、それ以上使用していて故障した場合は交換を視野に入れて業者に依頼をした方が良いでしょう。
クラシアンでは給湯器の交換も承っています。給湯器は機能やパワーで価格が変わるため、詳しくはスタッフにご相談ください。
※関連記事
【冷え込む日は要注意】水道管が凍結したときの対処法と凍結予防法 | クラシアン
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。