お風呂の蛇口(水栓)を自分で交換する方法
お風呂の蛇口(水栓)を自分で交換する方法
【クラシアン】お風呂の蛇口の交換を考えている方のために、蛇口の交換方法をご紹介します。「お風呂の蛇口から水がポタポタたれる」「ピタッと水が止まらない」という場合は、交換するか修理で済ませるか。自分でDIYするかクラシアンなどの業者に頼むのか。検討時の参考にしてください。
- お風呂
- 交換
- 修理
クラシアン編集部
最終更新日:
記事公開日:
自分でやるかプロに頼むか。お風呂の蛇口(水栓)交換
「お風呂の蛇口から水がポタポタたれる」「ピタッと水が止まらない」という場合は、蛇口の修理や交換が必要かもしれません。修理するか交換するか、自分でDIYするかクラシアンなどの業者に頼むか……。さまざまな角度から検討しましょう。
お風呂の蛇口(水栓)でよくある水漏れ症状
お風呂での少量の水漏れは気づかれにくく放置されがちです。しかし長期間にわたる水漏れは、水資源の無駄遣い・不要な水道料金の支払いでしかありません。下記の症状があったら蛇口の修理や交換を検討しましょう。
水漏れの原因の多くは、パッキンなどの部品の経年劣化かナットの緩みといった取付不良です。
- 蛇口からポタポタと水が垂れる
- シャワーヘッドからポタポタと水が垂れる
- 蛇口と壁の間からジワジワと水漏れする
- 蛇口が空回りして水が止まらない
お風呂の蛇口(水栓)にはタイプがあります
大きく分けると、壁から出ている「壁付き」と台に設置されている「台付き(デッキ)」の2つの種類があります。こちらでは、お風呂でよくある主な蛇口タイプを中心にご紹介します。
DIYで修理・交換をするなら、部品を購入する際それぞれに対応するものかどうか充分確認してください。また、台付き(デッキ)タイプは、水とお湯の2本のハンドル間の長さによって取り付けられる蛇口の種類が異なるので、注意しましょう。
蛇口の修理・交換を業者に依頼する場合は、きちんと現地調査をする業者ならタイプに合ったものを用意してくれるので安心です。
《ツーハンドルシャワー水栓/壁付き》
壁の中の給湯管・給水管にそれぞれ接続されているハンドルがあり、蛇口で湯温を調整する場合は2つのハンドルをひねります。シャワー側と蛇口(カラン)側のどちらから出水するかは、専用のレバーで切り替えます。
壁付きの蛇口を交換する際は、2つの脚(偏心管)の角度を調節し、本体が水平になるように注意が必要です。
《ツーハンドルシャワー水栓/台付き》
蛇口が浴槽の縁に設置されているタイプ。蛇口を交換する際は、浴槽の外側にある点検口を開けて作業します。交換自体はそこまで難しい作業ではありませんが、暗く狭い場所での交換作業になるため、自分で交換するのは至難の業。プロが使用する工具が揃っていなかったり、蛇口交換に不慣れだったりすると負担が大きいでしょう。
《サーモスタット付シャワー水栓》
こちらも給湯管・給水管それぞれにつながる脚がありますが、サーモスタット機能により、自分で細かく調整をしなくても設定した湯温で出水されます。ただし、給湯器で設定した温度以上には上がりません。吐水用のレバーを上げるとシャワーから、下げると蛇口から湯水が出ます。
写真は壁付きタイプですが、浴槽の縁や洗い場のカウンターなどに設置されている台付きタイプもあります。
サーモスタットは、家庭の水圧や経年劣化により設定通りの湯温にならない場合も。水圧の影響であれば調整で対処できますが、経年劣化で設定が狂ってしまう場合は水栓本体の交換が必要になります。水道業者に点検を依頼して、原因を確認しましょう。
《コンビネーション水栓/台付き》
水栓本体が浴槽やタイル(モルタル)の中に埋め込まれ、蛇口と湯・水それぞれのハンドル部分のみが露出しているタイプ。交換する場合はスキルや経験値が必要となる大掛かりな作業になるため、自分でやるのではなくプロに依頼するのが良いでしょう。
風呂の蛇口、部品の修理と蛇口(水栓)交換はどっちがお得?
お風呂の蛇口の寿命はおよそ10年。その前後から水漏れなどの不具合が増えますが、発売から10年以降はメーカーにも修理用部品がないことが多くなります。 特に海外製の蛇口は、時間や手間をかけて交換部品を探しても見つからないことが多くあります。
蛇口の寿命が過ぎていると、部分的に修理をしてもすぐに別の不具合が起こりがちで、蛇口ごと交換した方が結果的にお得になるケースが多くあります。
また、風呂の蛇口を節水効果の高いシャワーヘッドに交換すれば、水道料を抑えることも可能に。設置からある程度の年数が経っている蛇口なら、エコな新品に交換するのがおすすめです。
風呂の蛇口交換はDIYするのとプロに頼むのはどっちがお得?
DIYなら作業料はかかりません。そのかわり、ご自宅の風呂に合う蛇口タイプの調査や必要な性能選び、既設蛇口の処分までをご自身で行うため、それなりの時間と労力がかかります。DIYに慣れていない方では、作業中のトラブルや交換した蛇口から水漏れするリスクも高くなるでしょう。
クラシアンの場合、混合水栓(ひとつの吐水口からお湯と水を混合して出す蛇口)の交換は基本作業料13,200円(税込)~+材料費。現状の風呂の蛇口の点検から交換工事・既設蛇口の処分までを基本作業料で承ります。ご自宅の風呂に最適な蛇口をご提案し、交換作業は1時間程度で完了します。
お風呂の蛇口(水栓)をDIYで交換する方法
モンキーレンチやドライバーを用意します。壁付きタイプはシールテープが、台付きタイプは懐中電灯やパッキンも必要です。交換作業は必ず水道の元栓を閉めてから行いましょう。
《壁付きタイプの蛇口》
水栓が固くて回らない場合、無理をすると壁の中の配管を破損させてしまう恐れがあります。壁の中から変な音がしたり、力を入れても回らない時は業者に依頼しましょう。
- ナットをまわし取付脚から水栓本体を外す
- 壁から取付脚を外す
【ポイント】壁の中の配管を破損させないように注意! - 接続部分のサビや汚れをキレイに掃除する
- 新しい水栓の取付脚にシールテープを時計回りに6回〜9回程度巻く
【ポイント】取り付ける接続口の状態によりシールテープを巻く量を調整 - 取付脚を時計回しに壁に取り付け
【ポイント】少しでも反時計回しにしてしまったらシールテープは巻き直し! - 水栓本体を水平になるように調整しながら取付脚に取り付ける
【ポイント】ナットをしっかり締めたら水漏れをチェック! - シャワーホースを本体に取り付ける
【ポイント】ナットをしっかり締めたら水漏れをチェック!
《台付き(デッキ)タイプの蛇口》
台付きの水栓は、水栓の裏側のナットを外すために特殊な工具が必要になる場合もあります。狭い場所のため、無理をすると破損することもあるので、工具が用意できない時や作業の手順が判断できない時は業者に相談しましょう。
- 点検口のカバーを外し、水とお湯の接続がフレキ管であれば、ナットを緩めフレキ管を本体から外す
※樹脂管以外の配管が直接水栓本体に接続されている場合は工事が必要になる可能性も - 水栓の裏側(点検口内)にある本体を固定しているナットを外して水栓を外す
- 接続部分のサビや汚れをキレイに掃除する
- 新しい水栓を穴にはめ、水栓を裏側(点検口内)からナットで固定する
- 水栓とフレキ管を繋ぎ水漏れをチェックする
【ポイント】このときフレキ管も新品に交換するのがベスト! - 吐水部とシャワーホースを接続し、水漏れをチェックする。問題なければ点検口カバーを閉める
お風呂の蛇口の交換は細かな作業が多く、上手くいかないと水漏れを引き起こすため、自信がない場合はプロに任せましょう。
お風呂・浴槽の排水口つまり・水漏れ修理交換のサービスと料金 | クラシアン
お風呂の蛇口(水栓)を交換する時に気をつけるポイント
今回は、お風呂の蛇口を交換する際の方法やポイントについての情報をお伝えしました。
お風呂の蛇口は毎日使うものなので、ちょっとした故障でも気になるものです。さらに、水漏れを長期間放置すると余計な水道料金を支払い続けることになってしまうなど、少しの不具合を放置しておくことで大きなトラブルに繋がる場合もあります。
蛇口の交換は難しい作業ではないので、DIYに慣れている器用な方ならご自身で作業出来るかもしれませんが、設置箇所や劣化の具合によって作業の難易度が上がる場合があり、無理をすると破損などの大きなトラブルに繋がりかねません。
少しでも作業に不安を感じるようでしたら、専門の水道修理業者に依頼するのがよいでしょう。
クラシアンでは、お風呂をはじめとする水まわりの蛇口の交換にも、作業料金8,800円(税込)からで対応しております。蛇口から水漏れしている・部品が経年劣化してしまったので蛇口を交換したいという場合にも、24時間365日受付のクラシアンにお気軽にご相談ください。
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。